(※写真はイメージです/PIXTA)

1840年に、イギリスが宣戦して始まった「アヘン戦争」。インドで生産させたアヘン(=麻薬)をイギリスが中国に密輸したことが発端ですが、なぜイギリスは麻薬の密輸に踏み切ったのでしょうか。また、なぜ戦争に発展したのでしょうか。『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)の著者である河合塾講師の平尾雅規氏が解説します。

“朕が茶を恵んでおるのに…”貿易の壁となった「中華思想」

17世紀からはじまった清王朝。清代の東アジアでは中華思想のもとに、皇帝を頂点とする体制が形作られていました。

 

対ヨーロッパ貿易もこの理念に組み込まれ、「貿易はあくまで皇帝の恩恵である」というコンセプトによって、貿易の条件は全て清が一方的に決定。乾隆帝[けんりゅうてい]がヨーロッパ船との貿易を広州公行[コホン]に独占させたのも、その表れです。

 

そんな中、中国貿易のウェイトを高めてきたのがイギリスでした。18世紀に入ると茶が流行し、産業革命期を通じて労働者階層にも普及しました。

 

しかし、イギリスが自慢の綿布を輸出しようとすると、「茶がほしいなら売ってやるが、綿布など我が中国にもある」と取りあってくれません。仕方なくイギリスは(お金)を支払ってお茶を買っていました

※ 一方的に商品を買う貿易を片貿易と呼ぶ。

 

自由な貿易を求めるイギリスは北京へマカートニーを派遣。ここにも中華思想が立ちはだかります。乾隆帝は「朕[ちん]が茶を恵んでやっておるのに、ゴチャゴチャと注文をつけるなら貿易を打ち切るぞ」と完全に上から目線。

「アヘン戦争」突入へ

自由な貿易が叶わない…英が仕方なく始めた「アヘンの密輸」が成功!中国は激怒

イギリス側は現状を改善すべく、なんと麻薬の密輸に手を染めました。インドで生産させたアヘンを中国に運んだところ、これが大ブレイク(アヘン中毒患者が街にあふれ、深刻な社会問題に…)。アヘンの取引額が茶を上回ってしまったため、清側がお金を払ってアヘンを買う、イギリス側の黒字貿易に転換してしまいます。

 

出所:『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)より抜粋
[図表1]アヘンをめぐる英と清、印の関係 出所:『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)より抜粋

 

事態を重く見た清朝は林則徐[りんそくじょ]に対策を命じ、彼はアヘン2万箱を没収する剛腕ぶりを発揮しました。重要な収入源を失った商人の怒りを見てイギリス本国政府は宣戦に踏み切り、アヘン戦争に突入します。

※ 野党の派兵非難決議は262対271で退けられた

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ「アヘン」はあくまでも戦争の“口実”

※本連載は、平尾雅規氏による著書『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

大人の教養 面白いほどわかる世界史

大人の教養 面白いほどわかる世界史

平尾 雅規

KADOKAWA

「なぜ、戦争や紛争が絶えないのか?」「なぜ、国によって考え方・風習・生活が違うのか?」 ……答えは高校時代に習った世界史の授業のなかにあったはずなのに、大人になったいま、その答えがすっぽりと抜け落ちていません…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録