ウォーレン・バフェット「心配していない」…投資の神様が「格下げされた米国債」を買い増しているワケ【国際金融アナリストが解説】

8月8日~14日の「FX投資戦略ポイント」

ウォーレン・バフェット「心配していない」…投資の神様が「格下げされた米国債」を買い増しているワケ【国際金融アナリストが解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

8月1日、米格付け大手のフィッチ・レーティングスは、米国の財務問題等を背景に、米国債の格付けを最上位のAAAからAA+に1段階引き下げました。これを受けて市場では米金利が上昇(価格は下落)しましたが、投資の神様、ウォーレン・バフェットはテレビの取材で「心配していない」といいます。それはなぜか、足元の米ドル/円の動きを振り返りながら、マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏が解説します。

8月8日~14日「FX投資戦略」のポイント

〈ポイント〉

・7月末の日銀会合以降の米ドル高・円安は144円手前まで続いた。ただその後は日米の株価下落や、米雇用統計発表後の米金利低下などを受けて142円割れへ米ドル/円反落

・今週は米インフレ指標発表や米国債入札を受けた米金利の動きに注目

・米国債ポジションなどから、米金利は「意外に上がらない」と想定。そうであれば、米ドル高・円安は限られそう。今週の米ドル/円は138~143円中心で予想

先週の振り返り…日銀後の米ドル/円は144円手前で反転

先週の米ドル/円は、前週末の日銀金融政策決定会合の後からの米ドル高・円安の流れが一段と広がり、一時は144円近くまで米ドル高・円安となりました。

 

ただその後は、米国債格下げなどを受けて株価が大きく下落、そして金曜日に発表された米7月雇用統計でNFP(非農業部門雇用者数)が予想より弱かったことから米金利が低下したなかで、米ドル/円も142円割れへ反落となりました(図表1参照)。

 

出所:マネックストレーダーFX
[図表1]米ドル/円の日足チャート(2023年5月~) 出所:マネックストレーダーFX

 

そんな先週の動きから、まずは日銀会合後に大きく米ドル高・円安に振れたところから振り返ってみたいと思います。

 

今回の日銀会合では、10年債利回りの上限、0.5%以上の上昇も一定程度容認することが決まりました。このため、10年債利回りは先週0.5%を大きく上回り、さらに0.6%も超えるところとなりました。

 

同じように、10年債利回りの上限を修正したことから、10年債利回りが大きく上昇したのは2022年12月の日銀会合の後にも起こったことでしたが、その際は円金利の上昇に連れた形で米ドル安・円高へ大きく振れるところとなりました。

 

これに対して今回は、円金利の上昇を尻目に、上述のように米ドル高・円安が広がるところとなったわけです。なぜ同じ円金利上昇に対する円相場の反応が、2022年12月と今回は逆となったのでしょうか(図表2参照)。

 

出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成
[図表2]米ドル/円と日10年債利回り(2022年12月~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成

 

日銀会合後の動きで、2022年12月と今回が違ったのは株価も同じです。前者では株安となったのに対し、今回は株高となりました。ではなぜ、日銀会合後に10年債利回りが上昇したなかで、株価の動きは前者と後者では反対になったのでしょうか(図表3参照)。

 

出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成
[図表3]米ドル/円と日経平均(2022年12月~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成

 

次ページ植田日銀総裁の発言

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録