(写真はイメージです/PIXTA)

内閣府が公表した最新の景気ウォッチャー調査によると、現状も先行きも前月から低下という結果になりました。ニッセイ基礎研究所 山下 大輔氏の解説です。

現状判断DI、先行き判断DIともに前月から低下

【図表1】現状判断DI・先行き判断DIの推移
【図表1】現状判断DI・先行き判断DIの推移

 

現状判断DI・先行き判断DIの推移12月8日に内閣府が公表した2022年11月の景気ウォッチャー調査(調査期間:11月25日から月末)によると、3ヵ月前との比較による景気の現状判断DIは48.1と前月から▲1.8ポイント低下した(4ヵ月ぶりの低下、5ヵ月連続の50割れ)。また、2~3ヵ月先の景気の先行き判断DIは45.1と前月から▲1.3ポイント低下した(3ヵ月連続の低下、6ヵ月連続の50割れ)。

 

前月(10月)までは、飲食、サービスの景況感改善を主要因として、現状判断DIは回復を続けてきたが、今月(11月)調査では、主に飲食の景況感悪化やサービスの景況感改善の減速により、現状判断DIは4ヵ月ぶりに低下に転じた。インバウンド需要の増加や全国旅行支援等の政策効果というプラス材料はありつつも、感染者数が再び増加しつつあることやそれに伴う自粛の動きに加え、原材料価格の高騰による経営への影響や物価高騰による消費者へ影響への懸念が低下の要因である。

 

先行き判断DIも、感染第8波や値上げへの懸念から、3ヵ月連続で低下した。この傾向は今後もしばらく継続する可能性が高いだろう。

景気の現状判断DI:飲食、サービスが大きく悪化

【図表2】現状判断DIの内訳の推移
【図表2】現状判断DIの内訳の推移

 

現状判断DIの内訳の推移現状判断DIの内訳をみると、家計動向関連は48.3(前月差▲3.1ポイント下落、4ヵ月ぶりの低下、2ヵ月ぶりの50割れ)、企業動向関連は47.3(同1.2ポイント上昇、2ヵ月連続の改善、6ヵ月連続の50割れ)、雇用関連は48.3(同0.5ポイント上昇、3ヵ月ぶりの改善、2ヵ月連続の50割れ)となり、企業動向関連、雇用関連は前月から上昇したが、家計動向関連の低下により、現状判断DIは、全体として低下した。

 

現状判断DI(家計動向関連)の内訳の推移家計動向関連の低下は、主に飲食関連やサービス関連が前月から大きく低下したことによるものだ。飲食関連は、前月差▲13.1ポイント低下の47.9(4ヵ月ぶりの低下、3ヵ月ぶりの50割れ)と前月から大きく低下した。

 

前月差で10ポイントを超える低下は今年7月(▲10.8ポイント)以来だ。サービス関連も前月差▲4.2ポイント低下の52.6(4ヵ月ぶりの低下、3ヵ月連続の50超え)となった。ただし、サービス関連は依然として50を超えており、景況感の回復は続いているものの、回復テンポに減速がみられる。その他、小売関連も前月から低下した(前月差▲2.2ポイント低下の46.6、4ヵ月ぶりの低下、6ヵ月連続の50割れ)。

 

【図表3】現状判断DI(家計動向関連)の内訳の推移
【図表3】現状判断DI(家計動向関連)の内訳の推移

 

<回答者の主なコメント>

●10月頃までは客がかなり来店していたが、11月に入り、新型コロナウイルスの感染状況が大分拡大していることから、キャンセルが増えており、とても困っている(北海道・スナック)

●輸入品の洋酒のみならず、ガソリン代を始め全ての仕入れ食材が値上がりしている(東海・一般レストラン)

●全国旅行支援の効果に加え、インバウンドも増加しており、急激に稼働率、単価が上がっている(近畿・都市型ホテル)

●ロシアのウクライナ侵攻は、あらゆる物資の調達に影響し、物価上昇を加速させ、また、物資不足に陥っている。北朝鮮の度重なるミサイル発射、米国の今後など、あらゆるところで先行き不透明である。新型コロナウイルスの感染拡大防止もどこを目指しているのか分からず、不安である(南関東・ゴルフ場)

 

次ページ3.景気の先行き判断DI:飲食が大きく悪化

※本記事記載のデータは各種の情報源からニッセイ基礎研究所が入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本記事は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
※本記事は、ニッセイ基礎研究所が2022年12月9日に公開したレポートを転載したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録