
| 事業紹介
経営者・投資家をメインターゲットに資産運用・相続・事業承継の包括的サポートを行う保険代理店業と富裕層や準富裕層の方へ向けたウェルスマネジメントサービス業を行っています。保険代理店業は契約者数約1,000名以上、保有契約数3,000件以上という豊富な実績があります。ウェルスマネジメントサービス業はお客様から非常に満足度が高いサービスだとご好評をいただいており、現時点ではご契約の更新率が100%という実績がございます。
日本における超富裕層はプライベートバンクのような専門性の高いサービスを受けることが可能です。また、一般的なご家庭でも毎月の家計のやりくりや節約などに対しては、ファイナンシャルプランナーの無料相談といったサービスもございます。
しかし、その中間層である富裕層・準富裕層・アッパーマス層の方を専門としたアドバイザーは少ないのが現状です。「まだ資産を大きく増やしたいが、大半を失うようなリスクは取れない」という考えの多い富裕層・準富裕層・アッパーマス層の方を対象に各種保険商品のご提案や生涯にわたる資産運用や相続のコンサルティングを提供しています。
| 解決できる課題
相続対策や事業承継対策において、最初に取り組むべきことは「現状分析」と「生命保険の適切な活用」です。これは、将来のリスクに備えるための土台を築く工程であり、家を建てる際に行う“基礎工事”に相当します。つまり、生命保険の設計を誤ると、その上に構築する相続対策全体の計画が崩れてしまうリスクがあるのです。
では、そんな重要な保険の担当者は、どのように選ぶべきでしょうか。
相続対策や事業承継対策において活用される保険は、単なる保障機能にとどまらず、資産移転、納税資金の準備、法人資産の再設計といった、極めて高度な目的で設計されます。つまり、あなたやあなたの法人の「相続」や「未来」を左右する、大切な意思決定の一部を担う存在こそが、保険の担当者なのです。
したがって、選ぶべきは「商品」や「保険会社」ではなく、次のような条件を満たす担当者です。
〇相続・事業承継に関する高い専門知識を持っている
〇法人・個人の両面から保険を戦略的に設計できる
〇目先の提案ではなく、将来の出口戦略まで見据えたアドバイスができる
加えて、相続が発生するその時まで責任をもって伴走できる「若さ」や「継続性」も、極めて重要です。途中で担当者が何度も交代してしまうようでは、当初の意図を正確に反映した対応が難しくなります。
当社では、こうした課題に応えるべく、税務・法律・金融・不動産といった周辺領域とも連携しながら、生命保険のみならず損害保険においても一生涯にわたり伴走できる体制を整えています。相続という“未来”のタイミングまで、安心して任せられる担当者をご希望の方は、ぜひ一度ご相談ください。
| 展示ブースの見どころ
保険加入の常識が変わる!? 弊社独自の現状分析をぜひご体験ください!
相続対策はもちろん、生命保険や損害保険への加入には、徹底した「現状分析」が不可欠です。弊社では【保険のプロ】として、お客様ごとに最適な提案を行うために、どのような分析を実施しているのか—— その一部を、展示ブースにて無料で体験いただけます。
生保・損保を問わず、保険に対して課題感や不安をお持ちの方は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
当日は、実際にコンサルティングを担当する経験豊富なコンサルタントがブースでお迎えし、 生命保険・損害保険など保険の種類を問わず、あらゆるご相談にお応えいたします。
| 主催者からの一押しポイント
代表取締役の園部氏は保険会社の元アクチュアリー(※)の35歳。「自分たちの手の届く範囲では自分たちのできることをすべてやります!」というスタンスで、24時間365日いつでも対応可。
もしも、連休中に事故を起こしてしまったら……そんなときは損害保険についてのすべての手続きを迅速に対応してくれます。
自分が亡くなった後、息子の代が心配……保険担当者として経営者の次世代までずっとついていてくれます。
少数精鋭の会社ならではですが、代表取締役が直接お客様の担当になり、「本気の生涯の全保険」をサポートしつづけてくれます。
※保険会社で確率統計の知識を用いて保険料の算出、将来の支払い保険金の予測などを行う専門職