1.不動産投資の新常識“SPC型”不動産クラウドファンディング『LEVECHY(レベチー)』
日本では数少ないSPC(特別目的会社)型不動産クラウドファンディングを実施。運営会社のLEVECHYとは独立したSPCが不動産を保有し、不動産の「倒産隔離」を行うため、仮にLEVECHYが倒産してもクラウドファンディングの対象不動産となった資産は保全される仕組みを通じて資産運用ができる。
もう少し詳しく…“SPC”とは?
SPCは、特定の資産を「箱」のように保有・管理し、その資産からリスクを切り離したり、効率的に資金調達をしたりするために作られる会社のこと。投資家からみると、対象となる資産が明確で、親会社のリスクから隔離されているため、安心して投資できるメリットがある。
LEVECHYはもともと不動産事業を10年以上行っており、不動産の目利きがよいのが特徴。投資対象は住宅や商業物件など幅広い物件で、購入後にリノベーションを行うファンドも提供。投資前にオンラインセミナーや物件の見学会など、投資商品について深掘りする機会も用意している。
ココがスゴイ!3つのポイント
①運営会社と投資家の資産を分離するSPC型スキームを実施
②1口1万円からはじめられる少額投資に対応
③インターネット上で手続き完結
株式会社LEVECHY
TEL:03-6843-2097
住所:東京都港区赤坂一丁目11番28号
登録番号:関東財務局⾧(金商)第2969号/金融庁⾧官・国土交通大臣第93号
加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会/日本投資顧問業協会
2.急な出費も安心!“いつでも換金OK”な不動産クラウドファンディング『COZUCHI』
少額スタートで不動産投資ができるクラウドファンディングサービス。業界では珍しく、原則いつでも換金できる機能を実装(※一部条件あり)。COZUCHIであれば、急な資金ニーズにも対応しやすい。
投資対象はマンションや商業施設、開発用地と幅広く、いずれもプロが厳選した不動産ばかり。ファンドで当初の想定を上回る利益が出たときは追加で利益を配当する「独自の配当ポリシー」があるが、これにより、想定年利回りの平均が7.4%のところ、実績平均年利回りは 17.6%を実現している(2025年5月末時点)。
ミドルリスク・ミドルリターンを目指す短期運用型と、ローリスク・ローリターンを目指す中長期運用型があり、バランスよくポートフォリオを組めるのも魅力の1つだ。
ココがスゴイ!3つのポイント
①利益をシェアする独自の配当ポリシー
②1万円の少額から始められる
③累計投資額は1,119億円の実績(2025年4月末時点)
LAETOLI株式会社
TEL:050-1722-7302(自動応答:平日10:00-17:00)
住所:東京都港区北青山二丁目5番8号 青山OM-SQUARE4階
不動産特定共同事業 第1号及び第2号事業者(電子取引業務を行う)
許可番号:東京都知事 第60号
宅地建物取引業者 東京都知事(6)77822号
第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第740号
3.駐車場投資で不労所得?手離れ抜群の仕組みで始める副業・資産形成『カーパークレント』
コインパーキングの開設費用を、複数人で一口5万円の小口に割って投資するシステム。コインパーキング業界では地主から土地を借り上げて運営を行うのが一般的だが、「カーパークレント」では土地を借り上げるのではなく、運営会社のパークエンジニアが設置・所有する設備一式を貸し出して運営の代行を行う。従来は不明瞭だった売上を可視化できるシステムが整備され、初期導入時のサポート体制も充実。
駐車場機器の販売会社でもあるため自社開発の機械設備を使用でき、費用は市場よりも抑えた導入実績も多い。機材搬送、電気設備、機材設置工事も自社で一気通貫し、煩わしいクレーム対応まで担ってくれるので、未経験者でも始めやすい。
ココがスゴイ!3つのポイント
①専用設備の提供+運営代行による手離れのよい仕組み
②他社からの移行の場合は賃料をサポートする制度あり(※条件あり)
③初期費用は原則無料(※条件あり)
株式会社パークエンジニア
TEL:0120-159-179
住所:大阪府大阪市西区南堀江4-33-23
4.東証プライム上場企業傘下、高セキュリティの暗号資産ステーキング『CoinTrade』
東証プライム上場企業・セレス傘下の暗号資産販売所。金融庁登録された暗号資産交換業者であり、暗号資産による資産運用に初めて取り組む方にも対応した設計が特徴。とくにステーキングに対応しており、1円から暗号資産を預けることで、ネットワーク状況に応じた報酬が得られる可能性もある(※報酬率は変動制)。最短即日で取引を始められ、継続的な利用によって報酬の再投資も可能な仕組み。また、セレスが運営しているポイ活サイト「モッピー」のポイントを暗号資産と手軽に交換できる機能も提供。
暗号資産の保管には、世界的にも導入されている高度なセキュリティシステムを採用している。
シンプルな運用スタイルで投資初心者も取り組みやすい。
ココがスゴイ!3つのポイント
①ステーキングで報酬が得られる仕組みを導入(※変動あり)
②初心者にも使いやすい操作画面
③1円から始められる暗号資産運用
株式会社マーキュリー
住所:東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー21階
登録番号:関東財務局長00025号
加入協会:一般社団法人日本暗号資産等取引業協会(JVCEA)