日本の地方自治体を支援するための寄付制度である「ふるさと納税」。楽しみなのはやっぱり返礼品。寄付先の自治体から地域の特産品や名産品の数々をゲットできて、しかも地域貢献までできると一石二鳥。今回は総務省がまとめた「2023年度の市区町村外からの寄付件数」に基づいて「滋賀県」のふるさと納税ランキングを発表。寄付件数の多い順にベスト10を発表します。

※写真はイメージです/PIXTA
ふるさと納税ランキング(滋賀県編)寄付件数TOP10!1位は老舗寝具メーカーの健康枕が人気の「近江八幡市」
第2位 三重県彦根市(寄付件数:32,465件)
滋賀県の北東部に位置し、琵琶湖東岸に面した彦根市は、彦根城が有名。外観の美しさだけでなく、軍事施設としても優れている彦根城は、昭和27年に国宝に指定されました。西の丸の三重櫓や太鼓門、天秤櫓は重要文化財であり、毎年多くの観光客が訪れています。彦根城からすぐの夢京橋キャッスルロードは、江戸時代の城下町をイメージした町並みが美しく、地元ならではの商品を扱う店が立ち並んでいます。彦根の城下町と中山道を結ぶ七曲りでは、江戸時代中期に武器の製作に携わっていた職人たちが仏壇の製造に転向したのが始まりとされる「彦根仏壇」が今でも生産されており、伝統工芸品として地場産業を支えています。
そんな彦根市のふるさと納税返礼品で人気なのは、「スプリングバレー 豊潤ラガー(キリンビール)」です。多賀町と彦根市にまたがるキリンの工場で生産される「スプリングバレー豊潤」は、きめ細やかな泡と麦のうま味、すっきりとした後味が特徴です。普段のビールとは一線を画す高級感のある味わいで、ご褒美にぴったりだと人気があります。彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」がデザインされた「ひこにゃんのジャガード織ネクタイ」は、井伊の赤揃えにちなんで赤を基調としたネクタイです。

ビール※画像はイメージです。実際の返礼品とは異なります