忙しい現代人にとって、温泉は「癒しの代名詞」でしょう。とはいえ、時間とお金をかけて行く「温泉旅行」はなかなかハードルが高い……そこで近年人気が高まっているのが、まるで“温泉旅行気分”を味わえる温浴施設です。ニフティ温泉年間ランキング2024をもとに、群馬県で人気の温浴施設トップ3を紹介します。
「草津」や「伊香保」が有名…“温泉大国”群馬県で人気の温浴施設は?
東京駅から北陸新幹線で1時間弱。「草津温泉」や「伊香保温泉」など、有名温泉が数多い群馬県は、都心部からも好アクセスです。源泉数はなんと458本。毎分5万リットル超の自然湧出量を誇ります。
全国的にも有名な歴史ある名湯の多い群馬県ですが、人気の高い温浴施設はいったいどこなのでしょうか? ニフティ温泉ランキングをもとに、群馬県で人気の温浴施設トップ3※をご紹介します。
※ 第19回ニフティ温泉ランキング2024「2024年都道府県別群馬県ランキング 群馬県総合TOP5」をもとにランキングを作成。調査期間:2023年12月1日~2024年11月30日。
第3位:湯楽の里 伊勢崎店

第3位にランクインしたのは、伊勢崎市にある「湯楽の里(ゆらのさと) 伊勢崎店」。
「湯楽の里」は東京を除く関東地域に展開するスーパー銭湯チェーンですが、群馬県内ではここだけ。さらに伊勢崎店では、2001(平成13)年に地下1,500mから湧出した天然温泉「招美の湯」を、加水・加温なしの100%かけ流しで楽しむことができます。
招美の湯は、皮膚を柔らかくして汚れをとる“美を招く”湯。日本天然温泉審査機構から6項目の満天評価をもらっている注目の温泉です。
内湯には広い浴槽でゆったりできる「白湯」のほか、マッサージバスやエステバスといった「アトラクション風呂」、お風呂の中を歩くだけで足つぼを刺激してくれる「歩行浴」など、5種類のお風呂を楽しむことができます。
なかでも、群馬大学理工学部板橋研究室が開発したサンゴ由来のミネラル「サンゴライト」を使用した、サンゴライト化粧水風呂はおすすめ※。
※ 土・休日のみ。
名前のとおり化粧水のようなお風呂で、入浴後はブースター(導入液)を塗った状態に。化粧水もよく浸透し、まるで赤ちゃんのようなもっちり肌を叶えてくれます。
住所:群馬県伊勢崎市韮塚町1191-1
アクセス:JR両毛線伊勢崎駅より、国際十王交通バス「本庄駅行き」乗車、「中町」下車。「今井町北信号」交差点を左折、徒歩9分。
営業時間:9:00~25:00(最終受付24:30)
※ 年数回、メンテナンスのため休館する場合あり。
※ 詳細は公式HPを参照のこと。