2025年1月「権利確定」の株主優待は、1月29日(水)まで

株主優待には、企業によってさまざまな特色があります。さらに、通常の優待に追加して、長期保有への特典も設定している企業も少なくありません。

長く保有すればするほど特典が増える銘柄もあるため、長期保有を検討する際にはチェックしてから株を購入するとよいでしょう。

2025年1月の権利付き最終日は、1月29日(水)です。1月末日に権利確定の銘柄をピックアップして5つご紹介します。

1.ダイドーグループホールディングス〈2590〉…優待品

2025年1月10日時点:3,265円/売買単位:100/割当基準日:1月20日/7月20日

自販機サービスを提供するダイドードリンコを中核とし、フルーツゼリー市場トップシェアを誇るたらみ、医薬品メーカー・化粧品メーカーなどのドリンク剤・パウチ製品の受託製造を担う大同薬品工業をグループ傘下に持ち、トルコやポーランドを中心に海外で飲料事業も展開しています。2019年には希少疾病用医薬品事業へも参入しました。

優待内容は株主優待品と優待価格での商品提供です。2024年には200株以上を保有している株主に6,000円相当のドリンクやフルーツゼリーなどが贈られました。また、長期保有特典として記念品が進呈されます。

◆優待内容
6,000円相当の株主優待品(1月)
(200株以上)

※半年以上継続保有(1月20日および前年7月20日の株主名簿に200株以上保有が同一株主番号で連続記載)の株主が対象
※上記に加えて、1株以上保有の株主にグループ企業の商品を優待価格で提供

※7月20日に200株以上を5年以上継続保有(1月20日および7月20日の株主名簿に、2024年1月20日基準日以前は100株以上、2024年7月20日基準日以降は200株以上保有が同一株主番号で連続11回以上12回以下記載)の株主には記念品を進呈(保有年数が5年を超えた年に1回限り)。なお、基準株式数の変更は2024年1月21日付で実施した株式分割による影響

2.スバル興業〈9632〉…TOHOシネマズギフトカード

2025年1月10日時点:3,140円/売買単位:100/割当基準日:1月末日

東宝系列の企業であり、高速道路などの維持・補修を行う道路メンテナンス事業が主力で、他にドトールコーヒーショップなどの喫茶・飲食店経営、浦安マリーナ運営管理、不動産経営、太陽光発電などを行う多角的サービス会社です。

優待内容はTOHOシネマズギフトカードで、保有する株数に応じて金額が変わります。この金額は長期保有することで増加するため、3年以上の保有をおすすめします。

◆優待内容
TOHOシネマズギフトカード
2,000円分----------(500株以上)
3,000円分----------(1,000株以上)
4,000円分----------(1,500株以上)

※3年以上継続保有(1月末日および7月末日の株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載かつ、各基準日で500株以上を継続保有)の株主は下記のとおり

3,000円分----------(500株以上)
4,000円分----------(1,000株以上)
5,000円分----------(1,500株以上)