ゴージャスな内装は創業者が描いた夢の形

■上野│高級喫茶「古城」

撮影/鈴木康史 『愛しの純喫茶』(オレンジページ)より抜粋
撮影/鈴木康史 『愛しの純喫茶』(オレンジページ)より抜粋

昭和の時代から続く純喫茶の数は全国的に激減しつつあるが、それでもまだ東京には、昭和遺産といえる昔ながらの店が比較的多く残っている。中でも上野のまちなかには華美な内装の喫茶店が点在し、最近ではレトロ純喫茶巡りを楽しむために、わざわざ訪れる人が増えているという。

そんな上野の純喫茶を代表する1軒が、上野駅正面玄関口から徒歩数分の距離で、浅草通りに面したビルの地下にある「高級喫茶古城」。

創業は「1964年東京オリンピック」の前年にあたる昭和38年。大正生まれのモダンボーイで、複数の飲食店やサウナを経営していた実業家・松井省三さんが、中世ヨーロッパへの憧れを形にすべく世界美術大全集を参考に、自らのアイデアを詰め込み完成させた。

まさに古城のような豪奢な空間。真鍮製の金獅子のレリーフやシャンデリア、馬にまたがる騎士と華麗な貴婦人を描いた2枚のステンドグラスが彩る階段を下りると、扉の向こうに異世界が広がっている。

地上の喧騒からは想像できない豪奢なエントランス。ここを経て中世ヨーロッパ風の空間へと誘われる。 撮影/鈴木康史 『愛しの純喫茶』(オレンジページ)より抜粋
地上の喧騒からは想像できない豪奢なエントランス。ここを経て中世ヨーロッパ風の空間へと誘われる。
撮影/鈴木康史 『愛しの純喫茶』(オレンジページ)より抜粋

贅を尽くした店内は数々のドラマの舞台に

最初の1歩を踏み出しながら、まるで古い昭和の映画の中へ潜り込むようだと高揚したが、セットでも再現しがたい贅を尽くした店内は、実際にさまざまな映画やドラマのロケに使用されている。

大理石の板を用いた壁やついたて。1基を6人がかりで設置したシャンデリア。真鍮の縁取りにモザイク状の大理石をはめ込んだ床。ロシア皇帝の離宮エルミタージュでの宮廷舞踏会をモチーフにしたステンドグラス。本物の素材にこだわった省三さんデザインの内装は、腕のいい地元の職人が手がけたそうだ。

撮影/鈴木康史 『愛しの純喫茶』(オレンジページ)より抜粋
撮影/鈴木康史 『愛しの純喫茶』(オレンジページ)より抜粋