(※写真はイメージです/PIXTA)

関東大震災や金融恐慌、満州事変など、大正後期から昭和初期にかけての日本は激動の時代を迎えていました。『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)著者で有名予備校講師の山中裕典氏が、さまざまな史実から1920年から1930年代にかけての社会情勢を紐解きます。

震災で銀行が危機に陥ったワケ

大正後期、関東大震災震災恐慌(1923)が発生すると、被災企業【図のA社】が決済期日を守るのは困難となり【図①②③】、〔第2次山本内閣〕は1ヶ月間のモラトリアム支払猶予令)で決済先送りを指示しました。

 

しかし、銀行が所持する手形には、決済不能な不良債権となるものがありました【④⑤⑥】。こうした震災手形の発生に対し、政府は日本銀行に指示して特別融資を行わせました【⑦】。

 

しかし、これは一時しのぎで、銀行は、手形を振り出した企業から支払いを受けて決済を完了し、特別融資を受けた分を日本銀行に返さなくてはなりません。

 

しかし、まだ企業の経営は回復せず、決済が完了していない震災手形が残り、銀行の経営に対する不安が広がりました。

 

出所:『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より抜粋
[図表1]震災恐慌 出所:『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より抜粋

金融恐慌が発生した要因

第1次若槻内閣のとき、どのように金融恐慌が発生したのか?

昭和初期、憲政会が与党の〔第1次若槻内閣〕震災手形の処理(手形の決済)を図りましたが、法案審議中に片岡直温蔵相が「東京渡辺銀行が破綻した…」と失言すると(実際は破綻していなかった)、預金引出しに殺到する取付け騒ぎが発生して銀行の休業が相次ぎ、金融恐慌(1927)が拡大しました。

 

こうしたなか、第一次世界大戦で急成長した商社の鈴木商店が経営危機となり、融資元の台湾銀行(植民地台湾の中央銀行)が不良債権を抱えました。

 

政府は日本銀行からの融資で台湾銀行を救済するため、天皇大権の緊急勅令を用いようとしましたが(当時帝国議会が閉会中であったため)、天皇諮問機関の枢密院は緊急勅令案を否決しました。

 

枢密院は、中国で進行していた北伐を放置する幣原外交に不満で、台湾銀行救済を失敗させることで内閣を総辞職に追い込んだのです。

 

田中義一内閣は、どのように金融恐慌を沈静化させたのか?

〔田中義一内閣〕は元首相の高橋是清を蔵相に迎え、与党立憲政友会積極財政方針で銀行救済を進めました。

 

3週間のモラトリアム支払猶予令)で、銀行に預金者への払戻しを一時停止させて、取付け騒ぎを収めました。同時に、日本銀行に銀行への非常貸出を行わせました(日本銀行は片面印刷の紙幣を大量に発行して供給)。

 

こうして、金融機関に対する不安が解消されると、金融恐慌は終息しました。

 

金融恐慌の結果、経済界にはどのような状況が生じたのか?

財閥系中心の五大銀行(三井・三菱・住友・安田・第一)に預金が集中する一方、中小銀行の整理・統合が進みました。また、財閥が系列銀行を通して企業に融資し産業支配を強めました。

 

一方、「憲政の常道」が展開するなかで、政党との結合を深めました(三井と立憲政友会三菱と憲政会・立憲民政党)。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ金本位制への復帰は、何を狙ったものであったのか?

※本連載は、山中裕典氏による著書『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

大人の教養 面白いほどわかる日本史

大人の教養 面白いほどわかる日本史

山中 裕典

KADOKAWA

累計400万人の受験生が学んだ大学受験日本史の参考書が、大人の学び直し用に生まれ変わりました! 有名人物や出来事、制度の名前など、ぼんやり覚えている日本史の知識が繋がる! “年代”と“流れ”が頭に残りやすく全体…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録