「5,000万円のタンス預金」が税務調査でバレて…几帳面な夫を亡くした50歳・専業主婦の妻、課された「追徴課税額」に絶句【税理士が解説】

「5,000万円のタンス預金」が税務調査でバレて…几帳面な夫を亡くした50歳・専業主婦の妻、課された「追徴課税額」に絶句【税理士が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

タンス預金自体は違法ではありませんが、税金の申告時にタンス預金を隠すことは絶対に避けるべきです。税務調査によって簡単に申告漏れを指摘されてしまい、大きなペナルティが課されるためです。本記事ではAさんの事例とともに、税務署に指摘される「タンス預金」について、税理士事務所エールパートナーの木戸真智子税理士が解説します。

「へそくり」は誰の財産になるのか

ところで、「へそくりをタンス預金にする」ということもよくあると思いますが、このへそくりは税制的にどのような扱いになるでしょうか。

 

たとえば、専業主婦がへそくりをしたケースについて考えてみます。専業主婦が毎月、夫のお給料からやりくりしてお金を貯めていった場合、そのへそくりは誰の財産になるでしょう。

 

この場合、稼いでいるのは夫であるため、コツコツ貯めたへそくりは夫の財産という認識になります。もしこのケースで夫が亡くなってしまった場合、そのへそくりも夫の財産として相続の対象となります。妻がこのへそくりを夫死亡により相続するということになるのです。

 

先ほどお伝えしたように、配偶者の場合には、相続税では軽減措置があるので最低でも1憶6,000万円までは相続税がかかりません。そして、もちろん生活費などは贈与税の対象ではないので、夫からもらうお給料すべてがこの対象にはなりません。

 

配偶者が相続する場合は影響がないケースが多いですが、そのあとの二次相続に大きく影響することを把握しておきましょう。二次相続では親から子への相続になることがほとんどであり、このときは配偶者の軽減措置のようなものはありません。このときに多額の税金が発生することがあります。また、親がタンス預金をしていることを知らずにいて、あとになってから子どもが発見してビックリしてしまうということもあり得ます。

妻に課された追徴課税額

話を戻しますが、Aさんは夫婦で話し合って、タンス預金をしていました。夫婦でそれぞれ貯めていたのですが、前述のとおり、Aさんの妻は専業主婦なので、妻がしていたタンス預金も夫の相続財産となってしまいます。

 

その額は5,000万円となっていました。

 

Aさんの相続財産は当初5億円近くあったため、これに加算される形で追徴課税となりました。

 

本税は1,125万円、これに対するペナルティとして追加で約390万円も無駄に払うことになってしまいました。このペナルティは当初、漏れなく申告していたら支払わなくてよかった金額になります。この事実に妻は絶句しました。

 

せっかく日々の努力で貯めたお金を、このようなタイミングで税金の支払いに充てることになってしまうのでは後悔しか残りません。正しい知識と納税意識をもって、日々を過ごしていくことがなによりも大切です。

 

 

木戸 真智子

税理士事務所エールパートナー

税理士/行政書士/ファイナンシャルプランナー

 

\「税務調査」関連セミナー/
【5/19開催】調査官は重加算税をかけたがる
相続税の税務調査の実態と対処方法

 

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】5月13日(月)開催
銀行からフルローンを引き出す「最新不動産投資戦略」
利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー
~キャッシュフローを最大化させるためのポイントも徹底解説

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

 

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧