(※写真はイメージです/PIXTA)

「マイホーム」の夢を持つ人は多いもの。賃貸に住み続けるならば、ローンを組んで家を購入したいという考えの方が多いようです。しかし、それは「得」なのでしょうか…? 農林水産省『農業経営の継承に関する意識・意向調査結果』(令和2年度)などを元に解説していきます。

一軒家を買ったのに、親族から予期せぬ連絡が…

首都圏に一軒家を買ったA夫婦(夫:35歳、妻:30歳)。

 

「家賃はお金を捨てているようなものだし、賃貸で暮らすのはもったいない。それならば同じくらいのお金を払って『資産』としての家を持とう」と夫婦の意見が合致し、35年ローンで家を買いました。

 

しかし数年後、Aさん夫婦にまさかのお願いが舞い込みます。Aさんの遠い親戚が急逝し、親族から「家を継いでほしい」と依頼されたのです。

 

Aさんの家系は、とある地方で代々農業を営む名家。「土地を守る」ことは家業でもありましたが、数年に一回、正月に集うか集わないか程度の関係しかなかったAさんにとっては「関係のない話」でした。

 

突然の知らせにショックを受けつつも、Aさんの戸惑いは隠せません。買ったばかりの家を手放す? 地方に移住? 仕事もあり、到底無理なお願いに思えました。

 

Aさんは農業を継ぐべきか、継ぐとすれば家はどうすればよいのか。ここでは2つの視点から考えていきます。

農業は継ぐべき?「農地」を売却したらメリットは?

まず「関係のない話」とまで思っていたAさんに、こんなにも突然依頼がくるのは普通なのか?との疑問が生じるかもしれません。

 

農林水産省『農業経営の継承に関する意識・意向調査結果』(令和2年度)では、経営を他者に引き継ぐ意向をもっているのは5割、そのうち後継者が決まっているのは4割という結果が出ています。

 

農業以外の企業であれば、後継者の運営をしばらく先代が見守ってから継承することがほとんどですが、農業の現場では先代が倒れたり、亡くなったりしてはじめて動き出すことも多いのが実態のようです。

 

そんな経緯で突然お願いされたAさんですが、では、家を手放さず、農地を継承するだけして、タイミングを見計らって後から農地を売ってしまう、という選択肢は取れないのでしょうか。

次ページベストな策ではない…「農地を売って」生じる問題

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録