(※写真はイメージです/PIXTA)

60歳の佐藤さんは、退職金は2,000万円受け取り、貯金は2,500万円あり、ゆとりある老後を送れると確信していました。しかし、たったの10年後、貯蓄は底をつき、あっという間に老後破産に陥ってしまったのです。いったいなぜなのでしょうか。本記事では、FP事務所MoneySmith代表の吉野裕一氏が、佐藤さんの事例とともに老後のマネープランについて解説します。

年金を受け取り始めるも、「毎月10万円」貯蓄を取り崩し…

佐藤さんが65歳になり、年金を受け取るようになったときには、貯蓄は2,000万円を切り、1,800万円程度になっていました。同い年の妻と合わせて月20万円の年金をもらうことになりましたが、これまでの生活水準を一気に落とすことはできず、毎月不足分の10万円を取り崩すことにしました。

 

定年前には年収1,000万円をもらっていたので、年金はもっともらえると思う人もいるかもしれません。しかし、年金額は加入していたときの標準報酬額を平均した額になるので、思ったよりも年金額は少なくなります。佐藤さんの場合、平均年収は600万円でした。したがって、夫婦あわせての年金額は月に約20万円となったのです。

 

さらに、2人の子供にも孫ができて、お小遣いや出費が増え始めました。佐藤さんが67歳になったころには、夫婦2人とも病院にかかることが増え始めたので、母親は老人ホームに入所することになり、入所費用などで500万円を支払うことになりました。

 

ついに貯蓄額が底をつく…

貯蓄額が1,000万円を切ったところで不安になり、節約を心がけようとしましたが、若いころからの習慣は急に変えることはできません。さらに、毎月のように知人が他界し、香典などの出費が増え始めました。65歳以降も年金額以上の支出が続いたことで、70歳になったときには貯蓄額も底をつきました。

 

貯蓄がないので年金以外の収入はなくなりましたが、夫婦や母親の病院費や介護費として月10万円が必要なため、生活費として使えるお金は10万円でした。しかし、毎月思わぬ出費があり、どんどんと生活が困窮してきました。

現役時代に高収入でも、思ったより年金がもらえない

高度成長期やバブルを経験した世代は、お金のことを考えなくても、働いていれば収入が増え、豊かな生活を手にすることができました。そういった生活を送ってきたことで、高い生活水準が身にしみついている方が多いと感じます。

 

経済が活発であれば、物価上昇とともに収入も増えていくので、物価上昇を意識する必要はありません。しかし、失われた20年や30年といわれるように、いまの日本は経済成長がない時代となりました。この時期も物価上昇はわずかにありますが、大きなものではなかったので、モノの値段も変わらないのが当たり前という時代になったのかもしれません。

 

また、日本の年金制度は、マクロ経済スライドという方式が2004年の年金制度改正で採用されることになり、物価が上昇しても物価上昇より年金額の上昇率が低くなるように設定されました。これにより、年金額が増えたとしても、物価の影響を考えると年金の水準は目減りしていくことになります。最近の急激な物価上昇においても、このマクロ経済スライドは適用されているので、年金額は目減りをしている状態となります。

 

現役時代からできることは、収入が多くても生活水準を上げすぎないということです。老後の大切な収入源である年金には、現役時代の収入によって増減する厚生年金という種類があります。しかし、厚生年金には上限があり、63万5,000円以上の収入があったとしても、標準報酬月額65万円として年金額を計算することになります。

 

2003年以降に38年間勤めて、この間の平均標準額が1,000万円の場合の厚生年金の年金額を計算します。すると、給与部分は850万円となり、850万円÷12ヵ月=70万8,334円となります。しかし、標準報酬額の上限は63万5,000円となるため、老齢厚生年金の基準となる標準報酬額は65万円になります。

 

ボーナスに対しては、年3回まで1回の上限150万円を年金に反映することができます。佐藤さんは毎年150万円のボーナスをもらっていますが、38年間の平均は80万円でした。80万円を月額にすると、約6万6,667円(1,000円未満切り捨て)で、この額を合計すると以下のような金額となります。

 

71万6,000円×5.481/1,000×456ヵ月=約179万円 月額約15万円

 

この額は、老齢基礎年金と老齢厚生年金の額となり、妻が全期間である40年間、国民年金に加入していれば、令和5年度の満額では79万5,000円が受け取れます。しかし、佐藤さんの妻は、26歳で結婚したときから34年間は第3号被保険者としての加入のみでしたので、

 

79万5,000円×408/480=67万5,750円 月額約5万6,000円

 

となります。

 

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

 

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

次ページ老後生活を見越した生活水準を考える

※プライバシー保護の観点から、実際の相談者および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧