(※写真はイメージです/PIXTA)

SNSなどでの誹謗中傷が、社会問題となっています。では、誹謗中傷を避けるために自分でできる対策はあるのでしょうか? 本記事では、誹謗中傷への対策や誹謗中傷をされた場合にとることができる法的措置などについて、Authense法律事務所の弁護士が詳しく解説します。

誹謗中傷を弁護士へ相談するメリット

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

誹謗中傷について早期に弁護士へ相談する主なメリットは、次のとおりです。

 

法的手続きがスムーズになる

誹謗中傷への法的対応には、開示請求などいくつかの段階を踏まなければなりません。 誹謗中傷問題への対応に強い弁護士へ相談することで、これらの対応がスムーズとなります。

 

スピーディーな対応が可能となる

先ほど解説したように、SNSやプロバイダのログ保存期間を過ぎてしまうと、誹謗中傷への対応が困難となります。早期に弁護士へ依頼をすることで、ログの保存期間内にスピーディーに対応してもらえる可能性が高くなるでしょう。

 

自分自身で問題と向き合い続ける必要がなくなる

誹謗中傷問題へ自分で対応しようとすれば、対応に必要な期間中、自分を誹謗中傷する投稿や自分を誹謗中傷している相手と向き合い続けなければなりません。このことは、非常にストレスになってしまいます。弁護士へ対応を依頼すれば、自分はいったんSNSから離れることも可能となり、誹謗中傷と向き合い続ける必要はなくなります。

 

再発防止につながる

誹謗中傷をしている人のなかには、匿名であることを隠れ蓑として、軽い気持ちで投稿している人も少なくありません。実際に、対象者が弁護士に依頼をするなど対応への本気を見せたとたんに誹謗中傷を止めるケースが多々見受けられます。そのため、弁護士へ依頼して開示請求を行いそのことを公表することで、以後の誹謗中傷への抑止効果が期待できるでしょう。

まとめ

誹謗中傷について、事前にできる対策には限りがあります。 発信力がある人であれば誹謗中傷を完全に予防することは難しいものの、いざ誹謗中傷を受けた際にすみやかに対応することで、以後の抑止効果が期待できるでしょう。

 

 

Authense 法律事務所

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧