社長「せっかく仲良くなったのに」…3~5年で担当者が変わる「銀行員」どう付き合う?【元メガバンク支店長が解説】

社長「せっかく仲良くなったのに」…3~5年で担当者が変わる「銀行員」どう付き合う?【元メガバンク支店長が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

銀行などの金融機関では、一般的に3〜5年で転勤があります。その金融機関の顧客にとって、信頼していた担当者が次々と変わってしまう不安は大きいものです。今回、メガバンクに32年勤務し、独立後は融資・補助金に強い専門家として資金調達支援を行う中小企業診断士の川居宗則氏が、数年で転勤してしまう融資担当者との上手な付き合い方を解説します。

融資担当者はおおむね「3~5年」で転勤する

経営相談やセミナーをしていると、社長から「今の融資担当者がとても良い人なのに異動してしまう」「次に来る担当者とうまくやっていけるだろうか」という相談を受けることがあります。

 

銀行では一般的に3~5年ごとに行員の転勤があるので、信頼している担当者がいなくなるというのはある種、宿命のようなものです。

 

定期的に異動させる理由は、さまざまな地域で経験を積ませるため。町工場の多い地域、住宅メインの地域、商業施設が多い地域、人口の多い地域、少子高齢化の進む地域など、土地柄が変わるとニーズが変わるので銀行業務の内容も違ってくるのです。

 

また、一つの地域に長くいると癒着やしがらみなども起こりやすくなるので、新陳代謝のために異動をさせます。

 

銀行の事情はそうだとしても、社長の側からすれば「せっかく仲良くなったのに、いなくなるのは心細い」とか「銀行との関係がリセットされて、新しい担当者と築き直しになる」と感じるはずです。今の融資担当者と相性が良ければ良いほど、その不安は強くなります。

 

ただ、安心してほしいのは融資担当者同士できちんと情報の引き継ぎをするので、関係がリセットされることはありません。会社ごとに分厚いファイルがあって(取引が長いとそれが何冊も)、これまでの取引の経歴や会社の暦年の決算書類、社長からヒアリングした情報、融資担当者による特記事項のメモ書きなどが全部残っています。

 

新しく来た融資担当者は引き継ぎ書を読み込んで対応に当たるので、関係は引き継がれるのです。

 

ただし、融資担当者ごとに考え方や能力は違うので、前任者とまったく同じ対応にはならないかもしれません。それを理解して、社長の側も付き合いをするべきです。

 

「前任者に言ってあるから分かるでしょ」ではなく、「ファイルにも資料があると思うけど、こうなんです」と教えてもらえると後任者も助かります。

 

次ページ徐々に変わりつつある銀行側の姿勢

※本連載は、川居宗則氏の著書『元メガバンク支店長だから知っている 銀行融資の引き出し方』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

元メガバンク支店長だから知っている銀行融資の引き出し方

元メガバンク支店長だから知っている銀行融資の引き出し方

川居 宗則

幻冬舎メディアコンサルティング

新型コロナウイルスの感染拡大を受け政府が次々に打ち出した給付金・助成金・3年間返済無しの特別貸付などの中小企業支援策で、中小企業経営者の多くは当面の手元資金を確保することができました。しかし今後は返済猶予期間が…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録