(※写真はイメージです/PIXTA)

肝臓病は、原因はなんであれ肝炎→肝硬変→肝がんへと進行していくことがあります。これは、日本人の3人に1人といわれる「脂肪肝」も例外ではありません。肝臓を元気にしておきたければ、お酒はほどほどにしておくことが賢明です。しかし自分が脂肪肝であることを知っていても、どうしてもお酒が飲みたい人はいるでしょう。脂肪肝対策における「お酒との付き合い方」について、みなと芝クリニック院長・川本徹医師が解説します。

まずは「ノンアルコール飲料」を上手に活用

■肝臓を守るには、やはり「お酒はほどほど」が賢明

心身の健康を保つために、脱アルコールを目指すことは、最近の世界的なトレンドだそうで、若者を中心に新しいライフスタイルとして注目されているといわれます。確かにここ数年で、ノンアルコールビールを謳う商品が随分と増えたように思います。

 

脂肪肝は、飲酒が原因となるアルコール性の脂肪肝と飲酒が原因でない非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD/ナッフルディー)の大きく2種類に分かれます【図表】。このうち近年特に注目されているのはNAFLDのほうですが、脂肪肝の原因として圧倒的に多いのはアルコール性によるものです。

 

【図表】参考:脂肪肝の分類

 

日頃から飲酒量が多い方は、見た目はやせていても肝障害へ進んでしまうケースが多くなります。また、お酒は少量しか飲まない方でも、NASH(ナッシュ)になることがあります。肝臓を元気にしておきたければ、お酒はほどほどにしておくことが賢明です。

 

■「ノンアルコールはマズい」は昔の話。飲み比べも楽しめる

私の患者で、アルコール性脂肪性肝炎で通院されている方がいました。もともとお酒が大好きな方でしたが、あるとき夫の体を心配した妻からノンアルコールビールを勧められたとのこと。「飲んでみたら、意外といけるのでびっくりしました」と、報告してくれました。これを聞いて、私は「ノンアルコールビールも随分美味しくなったんだな。十分、患者さんに勧められるな」と確信しました。

 

最近では、アルコール飲料と遜色ないくらい満足度の高いノンアルコール飲料が登場しており、クラフトビールの銘柄のなかにもノンアルコールビールを目にするようになりました。

 

コロナ禍で家飲みも増えています。おいしい食事を囲んで違う銘柄のノンアルコール飲料を飲み比べしたり、クラフトノンアルコールビールを色々試したりしてみたりすると、また違った楽しみが広がるのではないでしょうか。

 

肝臓の健康のためにも、ノンアルコール飲料を上手に活用してください。そしてできれば、カロリーや糖質も意識したいところです。たくさん飲めば糖質の取り過ぎとなります。糖質ゼロや甘味料ゼロと書かれたものを選ぶと良いでしょう(⇒関連記事:『お酒だけじゃない!「脂肪肝」に“直結”しやすい食べ物・飲み物』)

 

最近では、アルコールの強要はハラスメントという認識も広まってきています。選択肢が増えて、お酒を飲めない方にも優しい社会になってきているのは良いことではないでしょうか。

次ページどうしてもアルコールが飲みたい!という人は…

※本連載は、川本徹氏の著書『死肪肝』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

死肪肝

死肪肝

川本 徹

幻冬舎メディアコンサルティング

沈黙の臓器、肝臓。 「気付いたときにはすでに手遅れ」を防ぐために――。 臨床と消化器がんを研究し、米国テキサス大学MDアンダーソンがんセンターでがん治療の最先端研究に携わった著者が、脂肪肝の基礎知識とともに肝…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧