(※写真はイメージです/PIXTA)

米国のテーパリング(金融緩和縮小)懸念が広がる世界の株式市場。今後は、企業のファンダメンタルズに基づいた株式の選別化が進み、エマージング企業(新興企業)に投資するヘッジ・ファンド運用の拡大が予想されています。それはなぜでしょうか? くにうみAI証券株式会社(元IS証券株式会社)のオルタナティブ・インベストメントプロダクト部の髙橋文行氏が解説します。

本稿執筆者が登壇&解説/WEBセミナー
不安定な市場展開を乗り越える!
「マルチ・ストラテジー・ヘッジ・ファンド」投資/他

米ナスダック市場は、エマージング企業が株価を牽引

ロボット、月旅行、空飛ぶ車――。子供のころに読んだサイエンス・フィクション(SF)小説で登場していた「夢の世界」は現実になろうとしている。

 

2021年8月11日付のブルームバーグ報道によると、2024年までに「空飛ぶタクシー」の実用化を目指す新興企業の米ジョビー・アビエーションが同日、特別買収目的会社(SPAC)との合併を経てニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場した。

 

2009年創業の同社は、乗客を乗せることのできる電動垂直離着陸(eVTOL)機の開発を進めており、米ウーバー・テクノロジーズやトヨタ自動車などから、これまでに7億ドル(約775億円)余りの資本を集めてきたという。

 

長期の成長が期待できるエマージング企業(新興企業)に早い時期に投資すれば、株価が大きく上昇して、資産の増大を享受できるほか、新時代をリードすべく夢を追う起業家への支援にもなる。成長株投資の魅力は、長期的な値上がり益が期待できることだ。

 

たとえば、米ナスダック(NASDAQ)市場は、エマージング企業(新興企業)向け株式市場でも世界最大の規模を誇り、ハイテク・IT関連企業が経済成長の源泉となり、株価を押し上げている。

 

(出所:くにうみAI証券株式会社作成)
(Quickのデータを基に、くにうみAI証券が作成)

 

一方で、革新的な技術やビジネス・モデルが、コスト面などの問題で商業ベースの事業に至らない場合や、技術の汎用化、産業構造や消費者行動の変化によって収益につながらないといったリスクも伴う。

「ヘッジ・ファンド運用」が拡大すると考えられる理由

エマージング企業(新興企業)への投資といえば、スタートアップの小型株式への投資をイメージする投資家が多いだろう。しかし、大型株、中型株、小型株のすべての時価総額規模(オール・キャップ)において、エマージングの言葉が当てはまる企業は存在する。つまり、様々な産業分野において事業ライフ・サイクルの初期段階にある事業を積極的に推し進める企業が、広義のエマージング企業なのである。

 

米国で量的緩和縮小(テーパリング)の議論が進むなかで、今後は企業のファンダメンタルズ(基礎的諸条件)に基づいた株式の選別化が進むと見込まれる。エマージング段階の事業サイクルにある企業に対して、投資家の注目がより高まると同時に、投資家の目も厳しくなるだろう。

 

そのような状況のなか、エマージング企業を対象としたヘッジ・ファンドの運用は、一段とポピュラーになると期待される。

 

なぜなら、ヘッジ・ファンドの運用は、ボトムアップの企業分析に基づき、買い(ロング)と空売り(ショート)銘柄の入れ替えや、両ポジションのミックスを戦略的かつ機動的に変更することにより、エマージング企業への成長株投資をより効率的に行うことが可能になるからだ。つまり、株価の中長期的な上昇ポテンシャルを取り込んだ上で、下落に対する抵抗力も備えた投資戦略ができるようになるということである。

 

本稿執筆者が登壇&解説/WEBセミナー
不安定な市場展開を乗り越える!
「マルチ・ストラテジー・ヘッジ・ファンド」投資/他

 

次ページヘッジ・ファンドのエマージング企業への投資スタイル

※本記事は、「くにうみAI証券株式会社」に掲載されたコラムを転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧