(画像はイメージです/PIXTA)

離婚後の「相続」は件数も増加しており、身近な問題となっています。親権や養子縁組の有無が、相続の可否に影響するのか。また、現在の「家族」から相続放棄を求められた際、受け入れなければいけないのか。そういった具体的なポイントについて、長年にわたり相続案件を幅広く扱ってきた、高島総合法律事務所の代表弁護士、高島秀行氏が解説します。

離婚後、疎遠だった父の遺産…「相続放棄」するべき?

Y子さんの両親Aさん、Bさんは離婚し、Y子さんは母親であるBさんが親権者となり、Bさんと一緒に生活をして育ちました。Bさんは、Cさんと再婚し、Y子さんはCさんと養子縁組をしました。

 

 

父親であるAさんとは、両親の離婚後30年以上音信不通になっていたところ、「Aさんが亡くなったので、相続放棄をして欲しい」という連絡が、Aさんと再婚相手であるDさんとの子供のXさんからありました。

 

Y子さんは、どうしたらよいでしょうか。以下の①~⑤から選択してください。

 

①そもそも、Y子さんは両親が離婚したときに母親であるBさんが親権者となったのだから、Y子さんにはAさんの遺産について相続権がない。

 

②Y子さんは、Bさんの再婚相手であるCさんと養子縁組をしたことから、Aさんの遺産については相続権がない。

 

③Y子さんは両親が離婚した後は、母親であるBさんと一緒に生活したのだから、Y子さんは、Aさんの遺産について相続放棄すべきである。

 

④Y子さんは、Bさんの再婚相手であるCさんと養子縁組をしたことから、Aさんの遺産について相続放棄をすべきである。

 

⑤Y子さんは、両親が離婚しても、Cさんと養子縁組をしても、Aさんの子供に変わりはないので、Aさんの遺産について相続することができる。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ親権の有無や「ともに生活した事実」が相続に必要?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧