厚生労働省の「人口動態統計(2022年)」によると、同居期間が20年以上の夫婦による「熟年離婚」の割合は23.5%にのぼり、1947年以降過去最高となっています。この背景のひとつとして「老後資産への不安」が挙げられるそうです。具体的な相談事例をもとに、離婚時の「年金」のしくみと、家計収支の可視化の重要性をみていきましょう。ゆめプランニング代表の大竹麻佐子CFPが解説します。
実は、ずっと離婚したくって…金融資産3,800万円・62歳“おしどり夫婦”の妻が、虎視眈々と「熟年離婚」を狙っていたワケ【FPが解説】
熟年離婚の原因となる「夫婦仲」以外の"意外な原因“
今回の事例のような、“老後生活を楽しみたい妻と今後の生活に不安を抱える夫”など、定年後の夫婦間の不協和音は珍しいことではありません。原因は、お互いに対する理解不足にあります。ちょっとしたすれ違いが積み重なることで、修復が難しくなるのでしょう。
また、将来をイメージしづらい社会環境も原因のひとつかもしれません。
社会保険や税金は、それぞれの働き方や家族構成等に応じて負担の度合いを調整する制度設計がなされているため、改正が繰り返され、複雑化しているのが現状です。結果として「私の場合はいくら差し引かれるのか」「いくら受け取れるのか」がわかりづらく、不安に陥りがちです。
将来が不安であるがゆえに、「なにかあったときのために退職金に手をつけられない」という人は多く存在します。金融資産残高は十分あるにもかかわらず、生活が苦しいという人も意外と多いようです。
家計収支の「見える化」が老後不安を解消する
定年後のライフプランを考えるための有効な手段として、資金シミュレーションを行うことをおすすめしています。収入や支出、金融資産残高をもとに100歳までのお金の流れを「見える化」します。
シミュレーションを行うことで、制度改正や物価上昇率などの不確定要素を考慮しつつも、「100歳時点でどのくらいの資産が残るのか」あるいは「どこかの時点で枯渇するのか」といった大まかな方向性を可視化するのです。
「使うお金」「残すべきお金」「増やす(運用に回せる)お金」と分類し、把握することで安心につながります。
後日談…Aさんが離婚を見送ったワケ
筆者はA子さんに「離婚をするにしても、まずは現在の家計や資産状況を『見える化』したうえで、経済的基盤を確保する必要があります」と伝え、A子さん夫婦の資金シミュレーションを行いました。
その結果、思っていたよりも経済的な余裕があることに安堵したA子さん。
「夫にもこの結果を伝え、改めて考えてみます」
と言い、その日は帰られました。
そして後日、A子さんから連絡がありました。
「帰ってシミュレーションの結果を見せたらね、あれから夫の元気が戻ってきたんです。『これなら毎年温泉旅行ができるかもな。退職したら、日本中の温泉を巡ることが夢だったんだ』ですって。あのときは離婚したいって言いましたけど、もう少し様子をみてみようかと思います」
そういって、困ったように笑うA子さんでした。
大竹 麻佐子
ゆめプランニング 代表
ファイナンシャルプランナー(CFP🄬)
相続診断士