厚生労働省の「人口動態統計(2022年)」によると、同居期間が20年以上の夫婦による「熟年離婚」の割合は23.5%にのぼり、1947年以降過去最高となっています。この背景のひとつとして「老後資産への不安」が挙げられるそうです。具体的な相談事例をもとに、離婚時の「年金」のしくみと、家計収支の可視化の重要性をみていきましょう。ゆめプランニング代表の大竹麻佐子CFPが解説します。
実は、ずっと離婚したくって…金融資産3,800万円・62歳“おしどり夫婦”の妻が、虎視眈々と「熟年離婚」を狙っていたワケ【FPが解説】
私、実は…資産3,800万円、定年を迎えたおしどり夫婦の「意外な本音」
「夫と知り合ったのは、大学時代に所属していたサークルでした。学部は別だったんですけど、同じ学年で。当時は、痩せていたし、すごく格好よかったのよ?笑
結婚して40年近く、真面目なところは変わらないけど、ネガティブ思考が気に入らないの。定年退職してからは一段と内向きになってしまって、一緒にいると気が滅入ってしまうんです。
なんであんなにネガティブなのかわからなくって……派手な生活をするつもりはないけど、人生100年時代っていうでしょう? 私は『もっと人生を楽しまなくっちゃ』って思うんだけれど」
ファイナンシャルプランナーである筆者は、定年を迎えた夫婦からのご相談を多く受けます。これまで当たり前だった給与収入から年金生活への移行は生活イメージが湧きづらく、同時に「金融資産が枯渇してしまうのでは」と不安に感じる人も多いのが現状です。
「これからの生活」について相談したいという専業主婦のA子さん(62歳)の相談内容は、思いがけないものでした。A子さんやご家族の基本情報については、以下のとおりです。
<基本情報>
・夫(62歳)……60歳で定年退職後、現在は継続雇用で嘱託として週4日勤務。
収入:手取り30万円/月額、賞与あり
自宅:持ち家。住宅ローンは退職金を使って完済済み
金融資産:3,800万円
・長男(35歳)……大学を卒業後、就職して独立(転勤のため、現在は地方在住)
「それでね、実は私、ずっと離婚したいと思っていたんです。子育ても終わったし、これからは自由に生きてもいいんじゃないかと思って。熟年離婚する人も増えているみたいだし、いいかなあって。
知り合いに聞いたり、調べたりしたんだけれど、家とか退職金とかの金融資産っていうのは、夫の名義でも『共同の財産』ってことになるんですよね? だからそれで、半分は受け取れるわよね。年金についてはほっとこうと思うんだけど」