訪問調査の内容は?

安藤:訪問調査では、具体的にどんなことをするのですか? 事前に知っておくと安心な気がします。

太田:主な内容は、5つの項目に分かれる基本調査です。身体機能、生活機能、認知機能、精神・行動障害、社会生活への適応などを中心に、「できること」と「介助が必要なこと」を調査します。

たとえば、ベッドに座った状態から立ち上がれるか、生年月日が言えるか、お金の管理ができているかなど。実際に立ち上がったり座ったりなどの動作をしてくださいと言われることもあります。

その他、過去に受けた医療のことや住まいの環境、介護できる家族の状況などの聞き取りも行われます。

出所:『知っトク介護 弱った親と自分を守るお金とおトクなサービス超入門 第2版』(KADOKAWA)より抜粋
[図表2]訪問調査では何を聞かれる?(例) 出所:『知っトク介護 弱った親と自分を守るお金とおトクなサービス超入門 第2版』(KADOKAWA)より抜粋

調査にかかる時間はだいたい1時間くらい(それ以上かかることも)が目安です。

安藤:調査の間、子どもは見守っていればいいのですか? 何か注意すべき点はあるのでしょうか?

太田:注意すべきポイントは2つあります。まず1つ目は、親が張り切り過ぎたら制止するようにしましょう。

安藤:張り切り過ぎとは? がんばっちゃいけないってことですか?

太田:ありのままの事実を伝えることが重要なので、普段できていないのに、「できます!」と自信満々に親が答えたら、静かに訂正しましょう。

安藤:いいやできる! と怒ることもありそう……。

太田:そういう心配がある場合は、調査員に別室でこっそり伝えたり、メモを渡したりしてください

2つ目は、事前に親の日常の様子や、どんなことに困っていて、どのような介助を必要としているのかをメモしておくこと。

日々忙しくしていると、うっかり忘れてしまうこともあるので、気づいた時点ですぐメモする習慣をつけておけば、調査の前にメモを整理するだけで済みます。焦がした鍋などがあれば写真をとっておくといいですよ。

安藤:なるほど~。親の観察メモは役に立ちそうですね。

〈子どもが注意するポイントは2つ〉

1.調査を見守り、間違いは正す

親ががんばり過ぎたら、事実を調査員に伝えるようにすること

2.困っていることを事前にメモ

普段の様子やどんな介助を必要としているのかを書き留めておく

安藤 なつ
メイプル超合金
ヘルパー2級(介護職員初任者研修)

太田 差惠子
介護・暮らしジャーナリスト