ききょうにとって定子さまは「推し」。推しの裏側は絶対に見せない。

――第29回「母として」では、ききょうは『枕草子』を見せるためにまひろの元を訪れます。『枕草子』を読んだまひろはききょうに「定子の影の部分も知りたい」と伝えます。『枕草子』では知的でユーモアがある定子を中心として華開いた宮廷サロンのキラキラした日々がつづられています。決して影の部分を描かなかったことに清少納言の意地も感じるのですが、ウイカさんはどんなことを思いながら演じられましたか?

ファーストサマーウイカさん(以下、ウイカ):文章を書く人あるあるというか、ブログやSNSでもそうだと思うのですが、”素の部分”だけではないというか、カッコつけることってあると私は思うんです。だから清少納言も『枕草子』で、真正面から書いていないところもたくさんあると思います。「またまたカッコつけて」って。そういう部分を紫式部は見抜いて、「影の部分も知りたい」と言ったんじゃないかなと思っています。

それこそ、定子さまはききょうにとって「推し」以外の何者でもない。私は今回、定子さまを推しと解釈しています。現代のアイドルもそうですが、裏側を見たくない人はいらっしゃいますよね。「アイドルはお手洗いに行きません」みたいな。それと一緒で、裏の部分は推しに必要ないんです。定子さまが、どれだけ悲しい思いをして、どれだけ歯を食いしばられてきたのかを私は知っています。だからこそ、彼女がそんな姿を一切表には見せないで、一条天皇や兄弟の前でもグッと堪えて見せなかったものを「なぜ私が書き残して世に広めるんだ!?」「そんなことするわけないだろう!!」という気持ち。ききょうは、そんな定子さまの精神をそのまま踏襲したというか、受け継いだというふうにも取れるなと私は解釈しました。

そして充希さんもそんなふうに演じられていたので、目の奥のほうでたまに見える本心だったり揺らぎだったりというものはあったのですが、それをわざわざ書き残すのは……なんて言うんでしたっけ……漢字二文字で……。

――野暮?

ウイカ:野暮! そう! 野暮だと思いました。

(C)NHK
(C)NHK