(※写真はイメージです/PIXTA)

普段、ちょっとしたことに違和感を覚えることもありますよね。経営コンサルタントの平野薫さんは、「そんなときに疑問を数字で解き明かすと日頃から数字で考える習慣が身に付き数字に強くなる」と言います。平野さんの著書『なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか?』(ダイヤモンド社)では、世の中にある身近な疑問の数々を解き明かしています。今回はその中から、お金の話をピックアップ。ふるさと納税の返礼品の金額について紹介します。

調達コストに注目した方がよいワケ

そのため返礼品のお得度にはそれほど大きな差は無いと考える方も多いと思います。しかし、ここで重要なのは調達コストです。総務省から指示されているルールは返礼品の一般的な販売価格ではなく調達額が寄付額の3割以下となっています。つまり、安く仕入れることができるほど同じ寄付額でお得な返礼品を送付することができるようになります。

 

寄付額1万円程度の返礼品は利用する人数が圧倒的に多いため数量が多く出る価格帯です。そうすると一括で低コストの仕入をすることができ、その分お得な商品が多くなります。また1万円程度の返礼品はボリュームゾーンであるため、自治体ごとの競争が一番激しい価格帯であることもお得な返礼品が多い要因の1つです。

 

実際、本当に寄付額1万円程度の返礼品がお得なのか? ふるさと納税を取り扱うサイトでは、返礼品の還元率というものを表示しているサイトもあります。還元率とは何かというと、寄付金額に対する返礼品の市場価格の割合です。

 

寄付額が1万円で返礼品の市場価格が5,000円であれば50%と算出されます。このランキングを見ると、やはり上位にランクしているのは寄付額1万円程度の返礼品ばかりです。還元率で見ると100%を超えるものも珍しくありません。

 

つまり1万円の寄付で1万円以上の返礼品が貰えてしまうということです。もはや寄付という名のネット通販ですね。

 

近年は前述したようにふるさと納税の市場規模が急激に大きくなってきています。それに合わせて自治体の調達力も増え、調達コストも低くなってきています。特にふるさと納税で大きな寄付を受けている自治体ではその傾向が顕著になると思われます。

 

ふるさと納税については都市部を中心に税収の流出も大きな問題になってきていますが、還元率の競争は更に激化すると思われます。

 

 

平野 薫

小宮コンサルタンツ

エグゼクティブコンサルタント

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】5月13日(月)開催
銀行からフルローンを引き出す「最新不動産投資戦略」
利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー
~キャッシュフローを最大化させるためのポイントも徹底解説

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

 

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

※本連載は、平野薫氏による著書『なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか?』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧