ちょっと、強くなりすぎだぞ…第一次世界大戦後、欧米諸国が「勢いを増す日本」に下した制裁【世界史】

ちょっと、強くなりすぎだぞ…第一次世界大戦後、欧米諸国が「勢いを増す日本」に下した制裁【世界史】
(※写真はイメージです/PIXTA)

日清戦争、日露戦争に続き、第一次世界大戦でも連合国側として勝利を収めた日本。大戦後、欧米諸国は“強くなりすぎた”日本を警戒し、次々と「理不尽すぎる条約」を結んでいきました。『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)の著者で河合塾講師の平尾雅規氏が、第一次世界大戦後の欧米諸国の動きについて解説します。

“ちょっと、強くなりすぎだぞ”…欧米諸国が日本を牽制

ワシントン会議…米、英、日、仏、伊、蘭、中、ポルトガル、ベルギーが参加

一方、極東における戦後の秩序は、1921年に開かれたワシントン会議で規定されました(ワシントン体制)。その主眼は日本を抑え込むことです。

 

近代日本は日清戦争(1894~95)、日露戦争(1904~05)、第一次世界大戦(1914~18)と全て勝利。特に大戦では、ヨーロッパ諸国が総力戦で疲弊するのを尻目にドイツ植民地を占領しました。

 

戦後、英仏米らは「ちょっと日本が強くなりすぎだぞ」と極東の勢力図が一変したことに懸念を抱き、会議に至りました。

 

まず、太平洋の利害調整をした四カ国条約では日英同盟が解消されました※1。当然日本にとっては痛手。九カ国条約をうけて、大戦中に抜け駆けした日本がドイツから奪った山東権益が返還される運びとなりました(二十一カ条の要求※2もほぼ廃棄)。

※1 「四カ国で協調=日英だけの同盟は不要」というニュアンス

※2 山東権益の譲渡などを求めていた

 

また大戦で疲弊した諸国が海軍の維持費に苦しんでいたことを背景に、ワシントン海軍軍備制限条約が結ばれ、日本の主力艦の保有比率は米英の6割に規定されました。

 

日本にとってポジティヴに考えるならば「軍事費が節約できるし、大国アメリカの6割なら上出来だ」。一方、ネガティヴ思考なら「我が日本海軍は永久にアメリカに追いつけないではないか!」となります。

 

日本軍部には、やはり後者の考えを持つ人が多かったようですね。

 

 

平尾 雅規

河合塾

世界史科講師

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

※本連載は、平尾雅規氏による著書『大人の教養 面白いほどわかる世界史』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

大人の教養 面白いほどわかる世界史

大人の教養 面白いほどわかる世界史

平尾 雅規

KADOKAWA

「なぜ、戦争や紛争が絶えないのか?」「なぜ、国によって考え方・風習・生活が違うのか?」 ……答えは高校時代に習った世界史の授業のなかにあったはずなのに、大人になったいま、その答えがすっぽりと抜け落ちていません…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧