(※写真はイメージです/PIXTA)

日本銀行によると、2022年に個人の金融資産が過去最高の2005兆円で、その6割を高齢者が持っているそうです。その背景には使い控えていることが考えられます。老人医療に詳しい精神科医の和田秀樹氏が著書『「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

収入に困れば生活保護に頼ればいい

■お金のことで不安に思う必要はない

 

また、勤め先がなくなり収入に不安を覚える方もいることでしょう。

 

もしも現役時代に数千万円の年収を得ていたとすれば、定年後の年金の額との差は大きく、満足が得られるわけもありません。しかも、「あんなに稼いでいたのに……」とショックすら受けるかもしれません。

 

ですが、現役時代や、他人と比べても良いことはありませんし、普通の生活水準以上の年金収入があれば、満足すべきだと思います。いくらかでも収入を得る方法はのちほど紹介しますし、何より新たな挑戦は楽しいものです。

 

本当に収入に困れば、生活保護に頼ればいいと私は考えています。税金を支払ってきたのですから。

 

基本的に税金は、払った分の元を取るというのが民主主義国家、近代国家の考え方。公共サービスを受けるために税金を払っていますから、生活に困れば、国に支えてもらうというのは欧米人の基本的な発想です。

 

日本では生活保護に頼ることは恥だと捉える方は少なくありません。生活保護の受給をめぐり、しばしば議論が巻き起こされています。しかし、働けなくなったから、これまで払っていた税金を返してもらっているという発想なら、文句を言われる筋合いもないでしょう。

 

また生活保護で、よくある誤解が「ちょっとでも収入があったり、持ち家があったらもらえない」というものです。生活保護は無収入でなくても受給が可能です。持ち家があっても受給しているケースもあります。その金額などは一人ひとりの事情により、異なりますが、申請できることを知っておくだけでも、心の持ちようが変わってくると思います。

 

ですから、定年で勤め先から離れることも怖いことではありませんし、収入に不安を覚えることもありません。

 

一方で収入には不安はないけれども、支出を厳しく切り詰めているという場合もありえます。十分な蓄えを、なるべく手をつけないように我慢しているという例です。

 

特別なお考えがあれば別ですが、もしも「子どものために残したい」とお考えでしたら、改めてはいかがでしょうか。

 

なぜなら、子どもに財産を残してもろくなことはないからです。ドラマにあるような揉め事や事件にまで発展することは少ないにしても、財産があれば、その分け方でちょっとずつ家族の関係はぎくしゃくします。

 

次ページ強い刺激でないと心が動かなくなる

※本連載は和田秀樹氏の著書『「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、再編集したものです。

「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方

「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方

和田 秀樹

日本能率協会マネジメントセンター

今日、65歳は人生の大きな岐路に立つ年だと言って良いでしょう。 「働いたほうがいいのだろうか」 「暇になりそうだが、何をしたらいいのだろう」 「健康状態も不安だ」 こうした、さまざまな課題と向き合わなければならな…

シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

和田 秀樹

マキノ出版

老化による脳や体の衰えは避けられないもの。しかし「もう年だから」とあきらめることはありません!現代の710代は、老いと闘える最後の世代! 70代になったら薬で数値を下げたり、塩分や脂質の低い食事をションボリ食べる「…

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

和田 秀樹

廣済堂出版

70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わって…

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

和田 秀樹

大和書房

親の言葉かけが、子どもを東大へ行かせます。 罰しても子どもは勉強しません。なぜなら自分に価値があると思うときに子どもは勇気を持てるからです。アドラーは親子関係を対等なものと考え、子どもが人生の課題に取り組み、乗…

東大医学部

東大医学部

和田 秀樹 鳥集 徹

ブックマン社

灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧