(※画像はイメージです/PIXTA)

荒い値動きが続く米ドル/円相場……今週についても、FOMC次第では1998年以来となる147円台が視野に入る一方、日本の通貨当局(財務省、金融庁、日本銀行)による「為替介入」の可能性も考えられると、マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏はいいます。では、「為替介入」が発生するのは具体的にどのようなタイミングでしょうか、吉田氏が予想します。

あなたにオススメのセミナー

    今週の米ドル/円…FOMC、介入思惑などで波乱含み

    今週の最大の注目材料は、もちろん21日予定のFOMC(米連邦公開市場委員会)でしょう。

     

    これまで何度も指摘してきたように、とくにこの数ヵ月の米ドル/円は米金融政策を反映する米2年債利回りと高い相関関係が続いてきました(図表2参照)。そんな米2年債利回りが、21日FOMCを受けてどのように動くかが、米ドル/円の行方を考える上での目安になるでしょう。

     

    出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成
    [図表2]米ドル/円と米2年債利回り(2022年3月~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成

     

    この21日FOMCの利上げ幅予想を大きく変化させたのが、先週のCPI発表でした。CPI発表前まで、利上げ幅は0.5~0.75%との見方が基本でしたが、CPI発表後は0.75~1%に上方修正されました。

     

    さらに、今回の米利上げの最終水準、政策金利のFFレート「ターミナルト・レート」についても、4%程度から、4%を大きく上回る可能性があるとの見方が広がりました。こういったなかで、米金融政策を反映する米2年債利回りも、先週はこの間の高値を更新し、一気に4%に迫る上昇となりました(図表3参照)。

     

    出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成
    [図表3]米2年債利回りとFFレート(2018年~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成

     

    これを受けて、先々週、最初に145円に迫った局面と異なり、米ドル高・円安は米金利上昇である程度正当化されるようになりました。その上で、21日FOMCを受けて、FFレートのターミナルト・レートの見通し次第では、米2年債利回りはいよいよ4%の大台を超える可能性もあるでしょう。

     

    この間の米ドル/円と米2年債利回りの関係からすると、米2年債利回りが4%以上に上昇するなら、145円を超える米ドル高・円安も正当化されそうです。

     

    では、米金利上昇に裏付けられた米ドル高・円安でも、日本の通貨当局の円安阻止介入によって、その流れは変わるのでしょうか。

     

    次ページ日本の「為替介入」が発生した場合の影響とは

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録