(※画像はイメージです/PIXTA)

依存症は「誰でもかかり得る病気」で、「孤独」と密接な関係があるといいます。孤独によって依存症のリスクが高まるのであれば、孤独でなくなれば依存症が治る可能性も高まると和田氏は指摘します。依存症から脱出する方法とは。※本連載は精神科医である和田秀樹氏の著書『孤独と上手につきあう9つの習慣』(大和書房)から一部を抜粋し、再編集したものです。

【関連記事】精神科医として伝えたい…「孤独でいること」の驚くべき効果

依存症は「孤独」と密接な関係がある

■依存症は「ひとり」でやるもの

 

厚生労働省をはじめとする統計を見ると、近年、日本の依存症患者の増加には著しいものがあります。

 

さまざまな推計値でいくと、アルコール依存症の疑いがある人は440万人、治療の必要なアルコール依存症の患者は80万人以上、ギャンブル依存症は280万人、スマホも含めてインターネット依存症の疑いがある人は中高生で93万人超、成人は421万人、ニコチン依存症は1487万人もいると考えられているのです。

 

そのほか、ゲーム依存、処方される睡眠薬や安定剤などの薬物依存、買い物依存、セックス依存など、なんらかの形で依存症にかかっている人をすべて合わせると、優に3000万人に達します。これは諸外国と比べても非常に多い数字です。

 

おそらく多くの読者は、依存症なんか他人事だと思っているでしょう。

 

しかし、依存症というのは「誰でもかかり得る病気」なのです。

 

しかも、「孤独」と非常に密接な関係があります。

 

「依存症」と名前の付くものの大半は、「ひとりでやる」ものです。買い物依存症の人が、友達と連れ立って仲よく買い物しまくるという話は聞いたことがありません。実際、人と一緒に楽しめる人は依存症になりにくいとはよく言われることです。アルコール依存症の予防では、「ひとりでは飲まない」「飲むときは誰かと一緒に」というのが鉄則になっているくらいです。

 

ある心理学者が、40歳から75歳までの人を対象に、人付き合いの多い人・少ない人にわけてアルコール摂取量の調査をおこなった結果があります。

 

それによると、アルコールの摂取量が1日20グラムを超えるのは、人付き合いの多い人では14.1パーセントだったのに対し、人付き合いの悪い人では23.4パーセントと跳ね上がりました。

 

アルコール依存症の目安は、1日の飲酒量がビールなら500ml缶3本、日本酒なら3合、ワインならワイングラス6杯までというのが一応の基準とされていますが、友達と飲むときよりもひとりで飲むときのほうが、つい酒量が増えてしまうという人は多いでしょう。

 

人は孤独になると飲みたくなる生きものなのです。

 

次ページ人の脳内にドーパミンが大量に放出されると
孤独と上手につきあう9つの習慣

孤独と上手につきあう9つの習慣

和田 秀樹

大和書房

人間はそれほどストレス耐性の強い生きものではないという。 孤独や疎外感がいかに人を生きにくくさせているか、ストレスの原因になっているか。実際、病気にはなっていないけれども自分の居場所で安心してくつろげないという…

公立・私立中堅校から東大に入る本

公立・私立中堅校から東大に入る本

和田 秀樹

大和書房

教育書を多数執筆し、多くがベストセラーになっている実績をもつ和田秀樹氏の渾身の書。 2020年の入試改革への備えにもふれ、具体的なノウハウを数多く入れた。 いわゆる「地頭のいい子」でなくとも、東大を目指せる、合…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧