「離婚」をすると決意しても、財産分与や親権でトラブルになるケースは少なくありません。今回は、世田谷用賀法律事務所の代表者、弁護士の水谷江利氏が、「弁護士に相談するタイミング」について解説していきます。

どういう人が離婚弁護士のもとへ訪れるべきなのか

世のなかの離婚の約9割は夫婦間の話し合いだけ(協議離婚)で成立しています(厚生労働省統計)。その当事者同士の話し合いでは解決できなかった際に、調停離婚、裁判離婚……と段階を経るわけですが、ではどの段階から弁護士に相談するのが良いのでしょうか? 

 

調停、裁判になった段階で弁護士に相談すればいいのでしょうか?

 

答えはNOです。協議離婚の場合であっても「とにかく離婚したいから」と離婚を急ぐあまり、お金や子どもについて、きちんと取り決めをせずに離婚届を出すのは危険です。離婚するからには、今より新しい人生を幸せになりたいですよね。後々、後悔しないためにも、まずは一度、弁護士に相談をしてみるのが得策です。

 

調停、裁判になってからでは遅すぎることも…(画像はイメージです/PIXTA)
調停、裁判になってからでは遅すぎることも…(画像はイメージです/PIXTA)

「これって離婚できるの?」と悩んだときは…

「これって離婚できるのでしょうか?」

 

と悩んだ際に、まずは弁護士に相談するという方は少なくありません。もし、夫婦の両人が離婚することについて合意しているならば、法律上離婚できるか、できないかはあまり問題にならないのです。しかし、ご夫婦のどちらかが離婚を求めていない、もしくは、離婚の条件が折り合わない場合は、法律上の離婚事由が問題になってきます。

 

夫婦間の対立がさほど大きくないときは、あまり相手を追い詰めずに、きちんと条件を取り決めて、早期の円満解決を目指すことができるでしょう。

 

一方、離婚するかしないかで対立しているときは、証拠をきちんと集め、離婚をめぐる争いに備えておく必要があります。そのため、備えに対するプロのアドバイスがもらえると心強いです。

離婚相談の際の話の進め方・ポイントは3つ

離婚相談に訪れる際、何から話して良いか……と悩む方が多いのですが、以下の3つのポイントをまとめておくと、要点が抑えられます。あとは、弁護士の方からヒアリングしてくれます。

 

①まずは離婚について相手(あなた)は同意しているのかどうか?

②お子さんについて。親権や面会はどうしたいのか?

③お金について。取り決めはできそうかどうか?

 

相談時に、相談者本人と配偶者の収入がわかる、源泉徴収票や課税(非課税)証明書などを持参すると、お金の点でより具体的なアドバイスを受けることができます。

 

 

水谷 江利

世田谷用賀法律事務所 弁護士

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

本連載は、「世田谷用賀法律事務所」掲載の記事を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録