今回は、株式投資における「損切り」と「手仕舞い」についての心得を見ていきます。※本連載は、投資顧問会社「林投資研究所」代表取締役の林知之氏の著書、『プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践』(マイルストーンズ)の中から一部を抜粋し、個人投資家のための「うねり取り」実践のポイントを紹介します。

思惑に関係なく求められる「手仕舞い」

トレードは、仕掛けと手仕舞いで完結する。今風に表現すると、エントリーとイグジットだ。

 

1ラウンドを終了させる手仕舞いを意識して仕掛けろ、と述べた。下山まできっちりと計画してから山に入らないと、命の危険があると。この手仕舞いについて、あらためて「瞬発力」をテーマに、リアルな想像をしてみよう。

 

仕掛けたあと、思惑通りの動きでも、思惑に反する動きでも、自らの決断で手仕舞いすることが求められる。何の制約もない、自由な立場だからである。この点は個人投資家の最大の武器と説明したが、裏を返せば最大の悩みでもある。ねばるべき場面で撤退したら後悔する、しかし手仕舞う機を逸したら、やはり後悔する・・・。

 

多くの個人投資家が、「損切りが難しい」と言う。本当だろうか?

 

私は、利食い手仕舞いのほうが難しいと思う。以下に私の説を披露するので、疑いながら読んでほしい。

ただ切るだけの「損切り」は結論が明確

損切りは、「ダメだ」と判断したときに行うこと。ダメなのだから、そのポジションを維持する理由はない。ただ切るだけである。

 

結論は明確であり、行動指針にもブレる余地は一切ない。カンタンなのである。ただし、感情がジャマをする。「いま切ると負けが確定するんだぞ」という声が、どこからとなく聞こえてくる。でも、自分が言っているだけだから、試し玉をはじめとする工夫、計画的なトレードの遂行で解決するのだ。

 

逆に、利食い手仕舞いでは、大いに悩む。いや、生じてはいけない「迷い」で動けなくなる。わかりやすく、買い戦略で説明しよう。上がると思って買ったら、見事に上昇した。一定の値幅が取れているから、いつ売っても利益という状態にある。

 

しかし、上昇して人気が盛り上がってきたのだから、ちょっとモタついたあと驚くような上伸をみせるかもしれないし、材料があと押ししてストップ高を演じるかもしれない。いずれにしても、やや高値圏に到達しているから、1日か2日の差で利益が大幅に増える可能性を秘めている。

 

さて、こんな状況のほうが、「これは失敗だ。ダメ玉と化した」との状態よりも離脱がやさしいと感じるだろうか。

 

利が乗っているポジションの手仕舞いは、いわば“最高に仲良しの恋人とクリスマス前に別れる”ようなものだ。

 

自分の優秀さを証明してくれているポジション、ワクワク感が満載の素晴らしいポジションなのに、自ら別れを告げる行為には、大きな抵抗を感じるのではないか。

 

トレードの本質を考えるために深い話をしたが、こういったことをじっくりと考えることで、実践者としての“幅”が生まれると思う。だが、実践においては、利食いと損切りのどちらが難しいかなど問題ではない。いずれにしても、必ず手仕舞うのである。自分の意思、自分独自の決断によって。

あなたにオススメのセミナー

    本連載は、林知之氏の著書『プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践』(マイルストーンズ)から一部を抜粋したものです。稀にその後の税制改正等、最新の内容には一部対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
    掲載している情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。投資はご自分の判断で行ってください。本連載を利用したことによるいかなる損害などについても、著者および幻冬舎グループはその責を負いません。

    プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践

    プロの視点 うねり取り株式投資法 基本と実践

    林 知之

    マイルストーンズ合資会社

    価格の自律的な動き、つまり自然に発生する変動を利用して利益を上げる「うねり取り」は、数多くのプロ相場師が好んで利用している。この「うねり取り」による売買法を基本から実践まで、幅広く、丁寧にわかりやすく解説したの…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ