共働き家庭の「習い事問題」…次女の育休明けに辞める前提で始めさせた息子の「サッカー」、練習場が遠くても続けられたワケ【ライフキャリアコンサルタントが解説】

共働き家庭の「習い事問題」…次女の育休明けに辞める前提で始めさせた息子の「サッカー」、練習場が遠くても続けられたワケ【ライフキャリアコンサルタントが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

「送迎が困難」「時間的に厳しい」といった理由から、子どもに習いごとに通わせることを躊躇する共働き家庭は多いのではないでしょうか。そこで今回は、ライフキャリアコンサルタントの江野本由香氏が、自身の経験から共働き家庭の子どもの習いごとについて解説します。

2歳から小学生になるまで

2歳は子どもの教育についてパートナーと相談をするタイミング

仕事・子育てのリズムのベースのうえに、成長段階に合わせた子どもの学びの環境を考えるメロディーが乗ってきます。仕事をしていると世の中の変化を肌で感じ、「これから先、我が子をどうやって育てていこうか」と考えずにはいられないでしょう。

 

教育についての情報取集も必要になってくる時期です。「どのような大人に育ってほしいのか」「何を大切に育てていくのか」などといった、家庭の教育方針をパートナーと一緒に話し合う機会をつくりましょう。妊娠期間中、育児休業中と、父親・母親のキャリアイメージや働き方について話し合ってきたと思いますが、今度は子どもの育ちをメインに話し合うのです。

 

なぜここで話し合う必要があるのかといえば、子どもの未来はもちろん、その方針によっては親の働き方の見直しが必要になるかもしれないからです。

 

現在、法律で決められている時短勤務は「3歳未満」ですから、会社の制度によっては
3歳になった時点でフルタイムに戻らなくてはならない場合もあります。子育て期間の働き方は、子どもの成長に合わせて変化の連続です。「家庭の教育方針」といった我が家の軸から考えてみましょう。

時間的に厳しい、共働き家庭の習いごと

少子化ではあるものの、子どもの教育産業は盛んです。地域により差はありますが、子どもに習いごとをさせている家庭は増加傾向にあります。

 

3歳くらいまでの習いごとは親子でおこなうものがほとんどなので、平日の習いごとの場合、共働き家庭ではむずかしいのが現状です。

 

4歳くらいになると、シッターさんなどで送迎がかなえば、共働き家庭でも習いごとに通うことはできます。習いごとの月謝に加え、シッター費用の出費は増えますが、子どもにとっては保育園以外の世界が広がることで成長にもつながりますし、価値あることといえるでしょう。

 

保育園には、リトミック・バレエ・サッカー・英会話など、習いごとのようなことをできる園もあるので、保育園を選ぶときに考えるのもよいでしょう。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

 

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

次ページ次女の育休明けで辞める前提だった息子のサッカー

※本記事は、「自分と家族の価値軸で築く幸せな生き方」(ごきげんビジネス出版 ブランディング ・江野本 由香著)の内容を一部改編・追加の上、掲載しております。

キャリアと子育てを両立する! 自分と家族の価値軸で築く幸せな生き方

キャリアと子育てを両立する! 自分と家族の価値軸で築く幸せな生き方

江野本 由香

ごきげんビジネス出版 ブランディング

自分らしく我が家らしい生き方を見つけよう! あなたのキャリアと子どもの未来のキャリアを考える1冊。 「もっと子育てを楽しみたいのに、仕事のためにあきらめている」 「子育て期のキャリア形成に悩んでいる」 「子ど…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧