(※写真はイメージです/PIXTA)

1950年に勃発した朝鮮戦争は、日本国内の政治にも大きな影響をおよぼしました。また、翌年1951年のサンフランシスコ平和条約への調印は、現在の領土問題に深く関わっています。有名予備校講師で『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)著者の山中裕典氏が、1950年代の日本の外交と、それに伴う国内の動向について解説します。

サンフランシスコ平和条約の規定内容

サンフランシスコ講和会議(1951)には中国(中華人民共和国中華民国台湾])は最初から会議に招待されませんでした(のち日本は「西側」の中華民国[台湾]と日華平和条約を結んだ)。そして、サンフランシスコ平和条約が調印され(1951.9発効は1952.4)、日本は独立を達成しました。しかし、ソ連や一部の東欧諸国は会議に参加したものの条約調印を拒否しました

 

日本は朝鮮の独立を承認し、台湾澎湖諸島(日清戦争で獲得)を放棄し、南樺太(日露戦争で獲得)・千島列島を放棄しました。のち、日本政府は「北方領土」を平和条約で放棄した千島列島には含まれない日本固有の領土として、領有権を主張しました。また、南西諸島小笠原諸島信託統治(国際連合の依頼)になるよう、アメリカが国際連合へ提案するとされました。しかし、提案は行われず、アメリカの直接施政が継続しました(奄美諸島は独立直後に返還)。

 

出所:『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より抜粋
[図表2]サンフランシスコ平和条約の規定と「北方領土」(略地図) 出所:『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より抜粋

 

平和条約には、占領軍撤退と、「協定」による外国軍駐留の容認が規定され、日米安全保障条約安保条約)(1951.9)が結ばれました。片務的な内容で、「極東の平和と安全」のためアメリカは日本のどこにでも米軍の配備を要求できる権利を持ち、またアメリカの日本防衛義務を規定しませんでした

 

安保条約に基づき、細目を規定した日米行政協定が結ばれました(1952)。基地提供や駐留費用分担に加え、米軍の実質的な治外法権も認めました

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

 

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

次ページ日米安保体制と「逆コース」~日本独立後の国内状況とは?

※本連載は、山中裕典氏による著書『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

大人の教養 面白いほどわかる日本史

大人の教養 面白いほどわかる日本史

山中 裕典

KADOKAWA

累計400万人の受験生が学んだ大学受験日本史の参考書が、大人の学び直し用に生まれ変わりました! 有名人物や出来事、制度の名前など、ぼんやり覚えている日本史の知識が繋がる! “年代”と“流れ”が頭に残りやすく全体…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧