総額56兆円超「ゼロゼロ融資」の驚くべき実態…“借入額7,000万円”で「株式投資」した社長も! バラマキと利権の構造が放置されたワケ【新聞記者が解説】

総額56兆円超「ゼロゼロ融資」の驚くべき実態…“借入額7,000万円”で「株式投資」した社長も! バラマキと利権の構造が放置されたワケ【新聞記者が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

2022年の日本の税収は過去最高額の68兆円超となりました。国が増税へと突き進むなかで、税金はどのように使われているのでしょうか。毎日新聞社東京本社経済部記者の高橋祐貴氏が著書『追跡 税金のゆくえ~ブラックボックスを暴く』(光文社)から、約3年にわたって粘り強く取材を続けてきた結果見えてきた、税金の無駄遣いの実態について解説します。本記事では「ゼロゼロ融資」を扱います。

額ありきの「バラマキ」が業態転換に活かされないワケ

中山社長も、補助金や給付金ありきの政府の支援スキームに思うところがあるようだった。

 

「雇用調整助成金や事業再構築補助金といった支援制度のおかげで金銭的なバックアップがあるのはありがたいです。でも、社員のスキルが上がっていくわけではないのが悩みどころでね。安くても仕事をすれば、加工の腕も上がるし。

 

例えばコロナをきっかけに社外留学とかさせられないかとかも考えたけど、それも申請してみないと分からなくて結局できなかった。社員をただ休ませるよりかは、勉強させたかったんだけど、何を勉強させたらいいのかとかも悩むしね。職人仕事はやっぱり社員が力だからね」

 

有事が長期化する中で補助金や給付金といった額ありきの「バラマキ」による支給だけではなく、業態転換も促す狙いがあったとすれば、社員のスキルアップや社外留学も支援の対象とするような柔軟性を制度に設けてもよかったのではないだろうか。

 

環境の変化に事業者支援の柔軟性が追いついていなかった。新型コロナの拡大に伴って、無尽蔵に広げてきた支援から絞り込みや実際の運用する中で生まれてきた課題をもとに変えていくことが必要だった。

 

永田町ではそうした問題提起は少なく、相変わらず「規模」ありきの議論が中心だった。議論と呼んでいいのかも分からなかった。政局至上主義に陥り、将来的な国のビジョンが描けなくなっている気がした。国民の意識と政治の方向性は乖離していた。

 

 

高橋 祐貴

毎日新聞社東京本社経済部

記者

 

追跡 税金のゆくえ~ブラックボックスを暴く

追跡 税金のゆくえ~ブラックボックスを暴く

高橋 祐貴

光文社

増税の前に見直すべきことが あるのではないか——。 ◎内容紹介◎ 67兆円。この金額は過去最高額を更新した2021年度の税収だ。近年、税収は右肩上がりで、それに合わせて私たちの租税負担率も上がっている。 では、集…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧