日本で最もフリーランスが多いのは「60代」 。いったいなぜなのか?その“意外なワケ”【エコノミストが解説】

日本で最もフリーランスが多いのは「60代」 。いったいなぜなのか?その“意外なワケ”【エコノミストが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

貧しい人間と富める人間の差が顕著になった時代。これからどのように働いていくべきなのか、人生にどれほどのお金が必要なのか。今回は政府が推進する「フリーランス」という働き方について、実際のデータをもとに書かれた箇所を、浜矩子氏の著書『人が働くのはお金のためか』(青春出版社)から、一部抜粋して紹介します。

ところが内閣官房調査の結果によれば、そうではない。それどころか、若い世代になればなるほど、フリーランサーの中に占める割合が低い。見られる通り、調査対象フリーランサーたちの中で、29歳以下の世代が占める割合は、11%にとどまっている。

 

それに対して、60歳以上のフリーランサーたちの対全フリーランス比率は、30%に達している。全年代の中で、この世代の構成比が一番高い。ダントツトップである。

 

この人々は、いつからフリーランサーだったのだろう。ひょっとして、若かりし頃から「自由な槍」として様々な職場を渡り歩いてきたベテランフリーランサーなのか。そうではないと考えてほぼ間違いないだろう。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

60代と言えば、前出の世耕発言の中に出てきた「従来の日本型雇用システム一本やり」の就労環境に、ほぼどっぷり浸ってきた人々である。終身雇用で年功序列が大前提。その道を歩み続けて何十年という人々だ。

 

彼らの中に、若かりし頃から「自由な槍」を振りかざしていた傭兵族がそう数多くいたとは思えない。となれば、これらのシニア・フリーランサーたちは、「従来の日本型雇用システム」から定年退職した後、あるいはそのタイミングが近づいてくる中で、華麗なる転身を図ったということになる。

 

これはなかなか面白い。この人たちは、長いサラリーマン・ライフの中で、密かに「自由な槍」ライフに憧れていたのかもしれない。すると、何と政策が、「フリーランス化の勧め」を始めた。

 

そこで、思い切って夢の実現に動いた。そんな面があるかもしれない。むろん、金銭的に背に腹は代えられないという面もあっただろう。この辺の感じはどうなのか。一定の答えが、内閣官房調査の次の項目に表れている。「フリーランスという働き方を選択した理由」である。

 

そちらに目を転じよう。

フリーランサー化の道を選択した理由トップ3

調査回答者たちがフリーランサー化の道を選択した理由のうち、トップスリーが次のよ
うになっていた。

 

〈フリーランスという働き方を選択した理由〉

 

1位 自分の仕事のスタイルで働きたいため 57.8%

 

2位 働く時間や場所を自由にするため 39.7%

 

3位 収入を増やすため 31.7%

 

ここで苛つくのが、このデータの世代別ブレークダウンが解らないことである。 「自由
な槍」になりたい理由に、世代間でどんな差があり、どんな特徴が表れているのか。それ
が知りたいところだ。だが、その情報が示されていない。どうもこの調査は、こういうところが雑だ。調査主体の「内閣官房日本経済再生総合事務局」という御大層なネーミングのわりには、踏み込みに欠ける。おかげで、あれこれ推理力を発揮することを強いられる。

 

推理の結果、結論的に言えば、この選択理由の順位にも、前項でみたフリーランサーた
ちの年齢構成が反映されていると考えられる。「自分の仕事のスタイルで働きたいため」が6割弱を占めているのは、前述の通り、ベテラン・サラリーマンの「自由な槍」願望の表れだと考えて大過なさそうだ。

 

長年の職場経験の中で、 「自分流」がどういうものかがよく解ってきた。だが、サラリーマン・ライフの中では、その「自分流」を存分には発揮できない。不本意なやり方にも、甘んじて与しなければならない。そんな我慢を続けてきたからこそ、セカンドライフに到達したところからは、伸び伸びと「自分流」を貫くぞ。そんな思いがこの回答比率の中に表れているのだと思われる。

 

対する若い世代のフリーランサーたちにおいては、まだ「自分流」が確立されていない。だから、彼らのフリーランス選択理由は、どちらかと言えば、 「働く時間や場所を自由にするため」に集中しているかもしれない。

 

 

浜 矩子

同志社大学大学院ビジネス研究科教授
エコノミスト

本連載は、浜矩子氏の著書『人が働くのはお金のためか』(青春出版社)から一部を抜粋し、再構成したものです。

人が働くのはお金のためか

人が働くのはお金のためか

浜 矩子

青春新書インテリジェンス

富裕層の不労所得が増大と集中をする一方で、経済格差は広がり、「使い捨て型」雇用は増え、働く人々に貧困が忍び寄る。グローバル化の進展とともに富の偏在は進み、「21世紀の資本」は凄まじい規模と速度で国境を越え、広がっ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧