戦後最大の「企業犯罪」で社会的評価を失うも…いまも受け継がれるリクルートの創業者「江副浩正」のDNA

戦後最大の「企業犯罪」で社会的評価を失うも…いまも受け継がれるリクルートの創業者「江副浩正」のDNA
※画像はイメージです/PIXTA

リクルートの創業者である江副浩正氏は、俗にいう「リクルート事件」によって大きく社会的評価を失ってしまいましたが、彼がつくり上げたリクルート自体の価値は今日まで失われていません。本記事では、リクルートの組織力の源泉ともいえる江副浩正氏のマネジメント戦略について考察していきます。

2位は「死」を意味する…ナンバーワン主義

「後発企業のよいところを真似することは恥ずかしいなどと思わず進んで取り入れ、協調的競争を行っていき、ナンバーワンであり続ける。『同業競争に敗れて2位になることは、われわれにとっての死である』をモットーとした」

 

リクルートの社員に求められていることは常に独創的なアイディアと突出した成果であることがわかります。ここまでの江副氏の言葉を見ても、リクルートの強さの理由は圧倒的な当事者意識だとわかるでしょう。これこそが、リクルートが数万人という規模になってからも組織力を維持し続け、各種の事業領域で上位にいられる秘訣です。

唯一の失敗「リクルート事件」

江副浩正氏が日本の著名な経営者たちに届かなかった大きな原因は「リクルート事件(※)」でしょう。この事件の事実がどうであったかはさておき、社会的な評価を下げてしまう結果となったことは確かです。江副浩正氏自身の評価に付いて回ることとなってしまったことは残念でなりません。

 

※1988年(昭和63年)6月18日に発覚した日本の贈収賄事件。リクルートの関連会社であり、未上場の不動産会社、リクルートコスモスの未公開株が賄賂として譲渡された。贈賄側のリクルート関係者と、収賄側の政治家や官僚らが逮捕され、政界・官界・マスコミを揺るがす、大不祥事となった。当時、第二次世界大戦後の日本においての最大の企業犯罪であり、また贈収賄事件とされた。

出所:Wikipedia

考え方を同じにする…社内でのみ通用する言葉の使用

江副浩正氏が根幹においていたもののなかで最も重要な考え方は「考え方を同じにする」という点にあったと思います。これは考え方を同じにしようと思ったことのある経営者なら、誰でもその難しさがわかるはずです。

 

リクルートの社員の考え方が同じである1つの例として、皆が同じ言葉を遣います。先にも述べましたが、「あなたはどうしたいの」や「サマる」など、リクルート社内でのみ通用する言葉です。「サマる」というのは「要約すると」という意味で、英語で要約を意味するサマリーを動詞のように用いたものです。これは一般的に「結論からいうと」と似た意味です。

 

こうした社員同士のちょっとしたコミュニケーションのなかにも考え方を同じにするための仕組みがあります。これは、市場に対してなにか新しいものを普及させるために、一貫性のある仕組みの存在が重要であるという考え方が、リクルートの根底にあるのでしょう。

 

考え方やサービスを0から1に向けて創り出し、普及させるという江副浩正式、リクルート式の戦略が今日まで存続し続けているのは、江副浩正氏の素晴らしきDNAの産物であるといわざるを得ません

 

参考:江副浩正『リクルートのDNA――起業家精神とは何か』(角川書店2007年)

 

 

渡邉 健太

株式会社識学

営業2部 係長/シニアコンサルタント

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧