塾なし高校受験…子の年齢を考えると、親が可能なかぎり言わないほうがいい「ひと言」とは?

塾なし高校受験…子の年齢を考えると、親が可能なかぎり言わないほうがいい「ひと言」とは?
(※画像はイメージです/PIXTA)

「塾なし高校受験」で計画表を作成する目的は、入試までの道のりを可視化するためです。受験生本人が、いま自分は何をしているのか、どの場所にいるのか、受験勉強の道のりを理解することができます。塾なしで長男を志望校に入学させた塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)で解説します。

入試日から逆算して合格する学力をつける

計画表を作成する目的は、入試までの道のりを可視化するためです。受験生本人が、いま自分が何をしているのか、これは何のためなのか、どの場所にいるのかなどを知るため、受験勉強という見通しの悪い、不安な状況の道筋を見えるようにするためです。

 

1年後の目標までうまく走っていくには、その道のりが可視化できないと難しい。塾にはいっていないのですから、漠然としたままでは不安が募ってきます。

 

このとき、大切なことがひとつ。

 

▶常に「Xデー=入試日」を意識する

まず全体の考え方として、最終目標である入試日を設定し、そこから逆算しながら合格する学力をつけていきましょう。そのために何をすればよいのか、時間はどれだけあるのか、常に意識することが大切です。残された時間の把握ですね。その上で、道のりの途中にある出来事に合わせて、目標や勉強の計画を入れていきましょう。

 

具体的に我が家では、夏休みを節目にして①夏休みまで、②夏休み中、③それ以降、と大きく分けて考えました。①~③それぞれの期間で中期的な目標を設定し、勉強や準備の計画を立てました。

 

もし、このやり方では期間が長くて計画が立てづらいようであれば、全体のスケジュールは把握しつつ、例えば1カ月ごとに計画を立てても構いません。

 

Xデーまでの途中にあるポイントに対して目標を設定し、それを達成するために、必要なタスクを課して順にクリアしていけばよいのです。新しい目標やすべきことを順次追加して、きたるXデーに向けて受験プロジェクトは動いていきます。

 

この受験プロジェクト計画表に従って勉強を進めていけば、目標達成のために、すべきことがはっきりと見えます。やみくもに勉強するのではなく、自分が今、何のためにこの勉強をしているのか、この勉強がどこにつながっていくのか、自分で把握しながら進んでいけるというわけです。

 

最後に、計画表には1週間分の詳細なタスク(課題・作業)を書き込んでいきます。受験生は、その週のタスクをコツコツと勉強していくイメージです。まずは、各教科で使用する全てのツール、アイテムを書き出しておきましょう。

 

【例】今週のタスク

◦ 英語長文読解 ▲▲ページ進める
◦ 国語 漢字ドリル ××ページまで
◦ スタディサプリ 数学・関数の講義を見る

 

各教科の勉強ポイントや中期的目標、優先すべき課題などについては、親子で話し合いながら考えて決めていくといいでしょう。目標達成のために必要な具体的な勉強プランは、「××してみたら」「こう思う」などと、私の考えをアドバイスしました。ただし、本人が自分の課題について自ら考えることが大切なので、細かいタスクについては、息子が自分で選んで決めるようにしていました。

 

次ページ日程に合わせ勉強や必要な準備の計画

※本連載は塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)の一部を抜粋し、再編集したものです。

「塾なし」高校受験のススメ

「塾なし」高校受験のススメ

塚松 美穂

プレジデント社

たくさんの習い事に、塾を掛け持ちしている小学生。中学生になれば、学習塾にいくのが当たり前の世の中で、周りを見れば塾通いのクラスメートばかり。「塾にいかないと子どもたちは希望する進路に進めないのだろうか」という疑…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録