Appleのスティーブ・ジョブズが、文字のアートであるカリグラフィーをプロダクトに活かしていたことは有名だ。マーク・ザッカーバーグがCEOをつとめるFacebook本社オフィスはウォールアートで埋め尽くされている。こうしたシリコンバレーのイノベーターたちがアートをたしなんでいたことから、アートとビジネスの関係性はますます注目されているが、実際、アートとビジネスは、深いところで響き合っているという。ビジネスマンは現代アートとどう向き合っていけばいいのかを明らかにする。本連載は練馬区美術館の館長・秋元雄史著『アート思考』(プレジデント社)の一部を抜粋し、編集したものです。

高値の更新はオークション会社の取引

セカンダリー・マーケット

 

アーティストに人気が出始めて、作品の供給も行きわたると、ギャラリーによる供給だけでなく、一度購入されたけれども、再取引の場に登場する作品が出始めてきます。それがセカンダリー・マーケットに流れていきます。

 

オークション市場は、セカンダリー・マーケットと呼ばれる売買の主要な場ですし、他にセカンダリー・ギャラリーと呼ばれる二次流通の作品を扱うギャラリーもあります。作品の高騰にはオークション会社やセカンダリー・ギャラリーでの取引が影響していると言われています。高値の更新は、常にオークション会社の取引によってなのです。

 

オークションもセカンダリー・ギャラリーも通常の製品サイクルでいえば、中古市場というふうに考えていただいていいのですが、ここからがアート作品の面白いところで、この場所で芸術性の高いものとそうでないもので、大きな価格差が生まれてくるのです。

 

作家の業績や知名度、作品の来歴、状態、クオリティなどによっても値段は左右され、アーティストによって大きな価格差が生まれます。*草間は勝ち組ということになります。

*(草間彌生)

 

近年のオークションは、高額落札され、その金額がセンセーショナルな話題として伝わることで“劇場化”しているという。(※写真はイメージです/PIXTA)
近年のオークションは、高額落札され、その金額がセンセーショナルな話題として伝わることで“劇場化”しているという。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

ところが、たとえそうであっても、セカンダリー・マーケットにおいては、すでに作品がアーティストの手を離れているので、アーティストにはお金が1円も入らないのです(そのことに疑問を感じて自分の作品を直接、オークションで売ろうとしたダミアン・ハーストのようなアーティストもいます)。

 

もちろん、オークションでの落札価格が高騰していけば、新作でも「プライマリー・マーケット」の価格に影響が生まれ、上がっていくことになります。

 

この仕組みも株式市場と同じで、会社の上場時に株をマーケットで売った株主はプライマリーでの収入を得ることができますが、その後、どれだけ市場で株が売買されても、その取引による利益を得ることはできません。

 

株式市場ではときに「仕手株」のように、特定の投資家たちが意図的にまとまった資金を流入させることで、急激な株価のつり上げやつり下げが行われることがありますが、アートの世界でもときおり似たようなことが行われています。

 

画商の仲間同士で高額落札を繰り返して、絵や作家の価値を上げていくケースですが、そのような人為的操作で一時的に価値を上げても、長続きすることはありません。やはり多くの人々がその作品に引きつけられ、何としてでも手に入れたいといった願望が高まるからこそ、価格は無制限に高騰していくのです。

次ページオークション会社は血眼で作品を探している
アート思考

アート思考

秋元 雄史

プレジデント社

世界の美術界においては、現代アートこそがメインストリームとなっている。グローバルに活躍するビジネスエリートに欠かせない教養と考えられている。 現代アートが提起する問題や描く世界観が、ビジネスエリートに求められ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧