筑波こどものこころクリニック院長/小児科医の鈴木直光氏は著書『新訂版 発達障がいに困っている人びと』のなかで、発達障がいとどのように向き合うべきか語っています。本記事では、ADHD・自閉スペクトラム症の特徴について解説します。

発達障がいの代表的な症例:ADHD

注意欠如多動症のことです。年齢や発達に不釣り合いな不注意優勢に存在する(predominanrtly inattentive presentation;以下 不注意型)や多動・衝動性優勢に存在する(predominanrtly hyperactivity/impulsive presentation;以下 多動・衝動型)を特徴とする発達障がいで、日常活動や学習に支障をきたす状態をいいます。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

 

DSM-5で表記変更があり、「存在する」という表現になりました。不注意型は、集中力が続かない、気が散りやすい、忘れっぽい等、多動型は、じっとしていることが苦手で、落ち着きがない等、衝動型は、思いついた行動について、しても良いか考える前に実行してしまう等というのが主な症状です。

 

ADHDといっても、不注意型が目立つタイプ、多動・衝動型が目立つタイプ、どちらもが目立つ混合型タイプの3通りに分かれます。ちなみに、多動・衝動型と一つにまとめているのは、多動型と衝動型はほとんどの場合、同時に起こるからです。

 

ADHDのお子さんは普段の接し方で症状が軽くなったり、深刻になったりします。接し方を描いたテキストとしておすすめなのは、元奈良教育大学特別支援教育研究センター長の岩坂英巳氏が監修した『ほめかた絵本』です。NPO法人、自立支援センターいかるがの郷のホームページ(英文はダウンロード可)などから購入できますので、参考にしてみてください。

発達障がいの代表的な症例:自閉スペクトラム症

自閉スペクトラム症とは、以前の広汎性発達障がいのことです。

 

広汎性発達障がいは、自閉症(社会性を身につけることが困難である、言葉の発達の遅れや独り言が多いなどのコミュニケーション能力の障がい、興味の範囲が狭いなどの特徴がある)、アスペルガー症候群(自閉症と症状は似ているが言葉の発達の遅れといったコミュニケーション能力の障がいはない場合)を中心に、チック(ある一部の筋肉を、突発的に、目的なく無自覚に動かしたり、突発的な発声をしたりする)などを含むものの総称として使われていました。

 

自閉症はリンゴの芯にあたり、アスペルガー障がいは、いわばリンゴの実のあたりにあるものを、一つのリンゴとして一括して広汎性発達障がいと呼んでいたわけです。今回、DSM-5によってリンゴ全体の名称が、自閉スペクトラム症に変わったということです。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

 

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

次ページ有病率、男女比は?

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『新訂版 発達障がいに困っている人びと』より一部を抜粋したものです。最新の税制・法令等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

新訂版 発達障がいに困っている人びと

新訂版 発達障がいに困っている人びと

鈴木 直光

幻冬舎メディアコンサルティング

発達障がいは治療できる 診断、対処法、正しい治療を受けるために 書版が出版されてから4年、時代の変化を踏まえて最新の研究データを盛り込み、大幅な加筆修正を加え待望の文庫化。 “「発達障がい」は治療ができない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧