自由度の高い金融市場で知られる香港ですが、仮想通貨はどのように取引されているのでしょうか。本連載では、香港における仮想通貨の取引の現状や規制を解説するとともに、香港の現地情報についてもご紹介します。今回は、仮想通貨投資、ICO投資に対する金融庁の姿勢について考察します。※本連載は、小峰孝史が監修、OWL Investmentsが執筆・編集したものです。

調査官は重加算税をかけたがる
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
5/19(日)>>>WEBセミナー

日本居住者向けサービスの停止は金融庁の要請か?

ノアコイン、スピンドル、パトロンなど、多くのアルトコインを取り扱い、日本の仮想通貨投資家にも利用者も多かった大手仮想通貨取引所のHitBTCが、2018年6月3日、公式ブログの「HitBTC is preparing to launch a regulated subsidiary in Japan」で、日本居住者向けサービスを停止することを明らかにしました(現在、HitBTCは日本で規制を受けた子会社立ち上げの準備中です)。

 

今回は、この背景や影響、日本人が海外から仮想通貨投資をする意義について考察してみましょう。

 

HitBTCによると、

 

「The company has been in consultation with the regulator and decided to suspend its operations for Japanese residents to comply with current regulation. The measure has been taken in response to recent regulatory changes by the Japanese Financial Services Agency (FSA), and will apply only to those living in the country.」

 

(弊社は規制当局と折衝してきましたが、現行規制に従うため日本居住者向けの事業を停止することを決定しました。この措置は、日本の金融庁の最近の規制変更に対応するためのものであり、日本に住んでいる人に対してのみ適用されます。)

 

とのことです。

 

ここで、「recent regulatory changes」(最近の規制変更)というのが、気になりますが、一体何を指しているのでしょうか?

 

昨年の2017年は資金決済法が改正され、仮想通貨交換業が規制されるようになりましたが、その後は、規制が明確に変更されたということは無いはずです。金融庁は、仮想通貨関係の情報をまとめたページをウェブサイト上に作っていますが、そのページにも、近時の規制変更は記載されていません。

 

本執筆者が登壇!>>富裕層のためのセミナー
「海外法人」のつくり方・つかい方/海外プチ移住
子・孫の海外でのバイリンガル教育の進め方

問題になるのは「国境を超えて取引が行われる」場合

仮想通貨交換業(資金決済法2条7項)を営む場合は同法上の登録が必要であり、無登録のままでは違法です。

 

一方、海外の仮想通貨販売業者が、物理的に海外にいる顧客に対して仮想通貨の販売を行う場合、その行為は完全に「日本の領土の外」で行われています。日本の領土の外では日本法が適用されませんから、日本の規制で違法と判断されることはありません。

 

ここまでは明確です。

 

問題になるのは、取引が国境を超えて行われる場合、つまり、業者は日本の外(例えば、香港)にあり、顧客が日本居住者の場合でしょう。

 

取引が国境を超える場合についても、まったく法律に記載されていないわけではありません。資金決済法63条の22は、海外の仮想通貨販売業者が日本国内にある者に対して仮想通貨の販売勧誘を行うことを禁止しています(なお、どのような行為が「勧誘」に当たるかについては、金融庁の事務ガイドラインに記載されています。「Ⅱ-4-2 外国仮想通貨交換業者によるインターネット等を利用したクロスボーダー取引」を参照)。

 

金融庁は、Binance、Block Chain Laboratoryに対して警告を発しましたが、これは、日本国内にある者に対して仮想通貨の販売勧誘を行ったから、ということでしょう(BinanceやBlock Chain Laboratoryは、インターネットを利用したクロスボーダー取引にとどまらず、日本国内で物理的に活動していたように見えますが・・・)。

 

こうした規制は従来からあったのですが、2018年3月頃以降、警告を発するなど、実際に取り締まろうとする方向に、金融庁が動いているように見えます。

 

これらのことから、最近規制(法令)が厳しくなったということはないが、金融庁の運用は厳しくなった、と言えるように思います。

日本非居住者になるという選択肢も!?

このように、海外の仮想通貨交換業者であっても、日本居住者と取引をする場合には、日本の規制に縛られ、取引がほとんどできないことになっています。

 

しかし、この規制は「日本人」についてのものではなく、「日本居住者」についてのものです。

 

つまり、「日本人」であっても「日本非居住者」であれば、海外の仮想通貨交換業者を利用することはできるわけです。

 

アルトコインに投資している投資家にとっては、様々なコインを扱う海外の仮想通貨取引所を利用していることが多いと思います。日本非居住者になるという道も検討してみてはいかがでしょうか。

 

本執筆者が登壇!>>富裕層のためのセミナー
「海外法人」のつくり方・つかい方/海外プチ移住
子・孫の海外でのバイリンガル教育の進め方

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

【5/21開催】金融資産1億円以上の方のための
「本来あるべき資産運用」

 

【5/21開催】ドクター・高所得サラリーマン必見!
今できる「中古太陽光」を活用した個人の節税対策

 

【5/23開催】継がせる、売る、税対策も可能な
「自社株承継」とは?後継者への承継を悩む
社長の事業承継の進め方

 

【5/25開催】業者がうたう“表面利回り”を鵜呑みにするな!
あらゆる事態を想定した「不動産投資の収支」大研究

 

【5/25開催】「京都の町家」投資の魅力
減価償却も可能!京町家だから実現する投資法

 

【5/26開催】~富裕層のファミリーガバナンス~
相続問題、夫婦の資産管理、家族経営の問題…
家族関係を意識した「資産管理・保全・防衛策」

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧