企業の「安全性・成長性」がはっきりわかる!決算書の「5つの数値」の意味ととらえ方【元融資担当者が解説】

企業の「安全性・成長性」がはっきりわかる!決算書の「5つの数値」の意味ととらえ方【元融資担当者が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

決算書は、企業の経営状況を示すものであり、読みこなすことは企業経営者や投資家にとって必要不可欠です。金融機関で数多くの企業の融資業務に携わった経験をもち現在は行政書士として活躍する黒木正人氏が、著書『企業の持続性を見極める 決算書の読み方と業種別のポイント』(ビジネス教育出版社)より、決算書から企業の「安全性」「成長性」を見極めることができる5つの「比率」とそれぞれの読み方について解説します。

損益計算書の重要比率(収益性・成長性を見る)

損益計算書からは、企業の収益性と成長性を読みます。

 

◆(1)企業の収益性(総資本経常利益率)

例えば金融機関の行職員が、融資の返済が継続的に可能であるかを見るには、企業の収益性の指標を読むことは欠かせません。

 

収益性の指標には、売上高と利益に着目した売上高総利益率、売上高営業利益率、売上高経常利益率等がありますが、本書では総資本経常利益率に着目します。

 

総資本経常利益率は、貸借対照表における投下総資本の合計で、どれだけの経常利益を生み出したかの指標です([図表4-1][図表4-2])

 

特にこの指標に着目するのは、経常利益が企業の財務活動も含めた事業活動による利益であること、分母と分子に売上高をかけることによりさらに深掘りができるからです。

 

[図表4-2]総資本経常利益率のイメージ

 

[図表4-1]総資本経常利益率の計算式

 

総資本経常利益率の平均値は、業種によって大きく異なります。全産業のおおよその目安は4〜5%といった水準です。

 

参考までに業種のおおよその目安をあげますと、最も数値が高いのが自動車業で8%台、一方低いのは飲食業で2%前半といったイメージです。

 

その他の業種では、製造業5%台、小売業4%前後、不動産業3%前後、情報通信業7%台といったイメージです。

 

総資本経常利益率は、売上高をかけることにより、「総資本回転率」と「売上高経常利益率」に分解することができます。分解した結果、総資本回転率に問題があれば資産の効率性が悪いことが想定され、売上高経常利益率が問題であれば収益率が悪いことを意味します。

 

[図表4-3]総資本回転率と売上高経常利益率

 

収益性の指標を読むには、過去の流れから将来を予測する視点、同規模企業の業界平均との比較を行うことが重要となります。

 

◆(2)企業の成長性

企業の成長性の分析は、過去と比較してどうかという分析になります。売上高の増加率(売上高増加率)と各利益段階での増加率(粗利益増加率、営業利益増加率、経常利益増加率)を見るのが一般的です([図表5-1][図表5-2])。

 

[図表5-1]成長性の各指標の計算式

 

[図表5-2]成長性の指標のイメージ

 

 

黒木 正人

黒木正人行政書士事務所

行政書士・宅地建物取引士・ファイナンススタイリスト

 

企業の持続性を見極める 決算書の読み方と業種別のポイント

企業の持続性を見極める 決算書の読み方と業種別のポイント

黒木 正人

ビジネス教育出版社

会社の安全性・収益性・成長性を読み取り、課題を探す力が身につく書。融資力アップに役立つ主な業種ごとのトレーニング事例も収録。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録