投資詐欺の被害に遭わないため最低限厳守すべきこと
どのような厳格な法令も完璧ではありません。今後も、本記事で解説した「合同会社スキーム」のように、法の抜け穴を突いた手法が出てくる可能性があります。
そこで、最後に、投資詐欺の被害に遭わないため、最低限注意すべきことをお伝えします。
まず、投資を検討する際は金融商品取引法等の厳しい規制を受けた事業者だけを選ぶことです。「合同会社スキーム」のような、法規制の穴を免れるような方法は、一顧だにしてはなりません。
次に、担当者から、運用の方法と方針、リスクの内容・程度と対処法、過去の運用実績等について説明を受け、十分に納得してから投資を行う必要があります。
また、数字にシビアになることも大切です。たとえば、エクシア合同会社は、「月利約3%」程度をうたっていました。しかし、これは複利効果を加味すると「年利42.6%」ということになります。7年で約12倍、10年で約35倍になる計算です。
投資の神様といわれるウォーレン・バフェット氏でさえ、平均年利20%程度といわれています。そのことからすると、疑問を抱くべき数字といわざるをえません。
今後、投資詐欺の方法はますます悪質化、巧妙化していく可能性があります。今回の合同会社スキームの件は、決して他人事ではありません。最低限、上述したポイントはきっちり抑えていただくと同時に、うまい話には決して警戒を怠らないようにしてください。
\11/13(木)ライブ配信/
相続税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【10/25-26開催/2日間いつでも視聴可!】
「名義預金」vs「贈与」
“相続税の税務調査”で問題になるのは?
【10/25-26開催/2日間いつでも視聴可!】
北米でTOP 20のベンチャーキャピタル
「Alumni Ventures」が登場!
「ベンチャーキャピタル投資」の最新事情
【10/25-26開催/2日間いつでも視聴可!】
オーナー必見!「賃料増額」請求の最新事情
交渉・調停・訴訟の進め方と判例解説
【10/28開催/ライブ配信】
「タックスヘイブン」を使って
節税・秘匿性確保はできるのか?
「海外法人」の設立法・活用法
【10/30開催/ライブ配信】
50・60代の「社長の資産管理法人」の
つくり方・つかい方
“生涯報酬を最大化”するストーリーとは