
『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』

佐藤 航陽
出版社名:幻冬舎
発行年月:2017年11月
「資本主義」を革命的に書き換える「お金2.0」とは何か。
2.0のサービスは、概念そのものを作り出そうとするものが多いので、既存の金融知識が豊富な人ほど理解に苦しみます。その典型がビットコインです。
あまりにも既存社会の常識とは違うので「今の経済」のメインストリームにいる人たちにとっては懐疑や不安の対象になりやすいといった特徴もあります。そして、それこそが全く新しいパラダイムであることの証でもあります。
本書ではまずお金や経済の仕組みから、テクノロジーの進化によって生まれた「新しい経済」のカタチ、最後に私たちの生活がいかに変わるか、の順番に解体していきます。
掲載記事
[連載]お金の正体~書籍『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』より
- 【第1回】 世界は「お金」「感情」「テクノロジー」の連立方程式で出来ている 2018/01/18
- 【第2回】 ビットコインの隆盛に見る「Fintech2.0」とは? 2018/01/23
- 【第3回】 価値を運ぶツールから「価値そのもの」に変容しているお金 2018/01/25
- 【第4回】 たった100年!? 仮想通貨が脅かす「法定通貨」の歴史 2018/01/30
- 【第5回】 金融知識のある人ほど仮想通貨が理解できない理由 2018/02/01
- 【第6回】 世界の「上位80人」と「下位35億人」の所得が同じになる理由 2018/02/06
- 【第7回】 経済システムとして卓越 Facebookの「人が人を呼ぶ仕組み」 2018/02/08
- 【第8回】 アップルに学ぶ、お金を生む仕組みの「寿命」を伸ばすには? 2018/02/13
- 【第9回】 極めて秀逸なビットコインの「報酬設計」 2018/02/15
- 【第10回】 「経済システムを創るプロ」ディズニー、グーグルの経営者たち 2018/02/20
- 【第11回】 インスタグラムの企業価値が6兆円以上に膨らんだ理由 2018/02/22
- 【第12回】 中国の携帯端末メーカー「小米」に学ぶ経済圏の作り方 2018/02/27
- 【第13回】 黒幕はドーパミン!? 脳が欲する「快楽物質」が動かしている経済 2018/03/01
- 【第14回】 高報酬の外資系投資銀行 4~5年でやめる人が多い理由 2018/03/06
- 【第15回】 「経済」と「自然」の根底にある同一システムとは? 2018/03/08
- 【最終回】 お金・人材・情報が高速回転 米中経済が成長し続ける理由 2018/03/13
人気記事ランキング
1

2

年金月16万円の80歳母「サ高住」入居2ヵ月目、タクシーに飛び乗り逃亡。ションボリ娘宅に戻った母が明かす「理由」に52歳長女、驚愕【FPが解説】
3

ラーメン店が「閉店」…同じ場所に違うラーメン店ができる理由
4

遺産は「普通預金500万円」と「実家」だけなのに、なんで税務調査?…84歳父が亡くなった2年後、55歳長男に税務署から電話が→まさかの〈追徴税200万円〉に悲鳴【税理士が解説】
5

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
1

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
2

年金月16万円の80歳母「サ高住」入居2ヵ月目、タクシーに飛び乗り逃亡。ションボリ娘宅に戻った母が明かす「理由」に52歳長女、驚愕【FPが解説】
3

独身叔父の死で「5億円」と「年収1,000万円分の不労所得」を手にした氷河期世代・年収410万円の55歳中小サラリーマン、辞表を叩きつけ早期退職のはずが…前言撤回!元職場に全力出戻り懇願のワケ【FPの助言】
4

遺産は「普通預金500万円」と「実家」だけなのに、なんで税務調査?…84歳父が亡くなった2年後、55歳長男に税務署から電話が→まさかの〈追徴税200万円〉に悲鳴【税理士が解説】
5

「箱根」や「鬼怒川」を抑えた“温泉界の横綱”は?…東日本〈温泉大賞〉トップ3【2025年最新ランキング】
1

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】
2

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ
3

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
4

誰にも言えなかったが…実は宝くじで“1億円”が当たった年金月15万円の65歳元サラリーマン「取り返しがつかない。愚かだった」激しい自責の念に駆られるワケ【FPが解説】
5

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 04/10 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 04/10 弁護士が解説する投資用物件の「サブリース契約解除」実務対応
- 04/12 富裕層のためのファミリーガバナンス「資産防衛」「資産管理」戦略
- 04/12 現地から“シャトー・フィジャック”のオーナーファミリーも特別登壇!「フランス高級ワイン」マーケット最新動向と投資向きワインの選び方
- 04/12 <地主の相続対策>急な相続で困らないための「資産見える化」のススメ
- 04/12 認知症対策には絶対的な効果!金融資産家のための「民事信託」を活用した資産承継方法
- 04/15 キャピタルゲインも期待できる環境に!「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 04/16 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 04/16 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/17 節税効果・相続時のメリットも期待できる?税理士が解説する「マイクロ法人」活用術
- 会員向けセミナーの一覧