60歳でローンを組み、75歳で完済…順調に「終の棲家」を手に入れたが

【事例:終の棲家として買ったはずの住居で思わぬトラブル】

・物件概要…2LDK 54.87m2/8階建て6階/築15年38戸/最寄り駅 徒歩4分

・資金概要…住宅ローン完済済み

・家族構成…夫75歳、妻72歳の2人暮らし

60歳で「住宅ローン」が組めたワケ

小林幸太さん(仮名)は、妻の弘子さんと都内のマンションで暮らしている。約15年前の60歳の時、老後に備えて新築マンションに買い替えをした。費用は以前住んでいたマンションを売却した資金と退職金の一部を頭金にあてて、残りは住宅ローンを組んだ。

その住宅ローンを組むのが、一苦労だった。いまでこそ完済時年齢80歳未満、なかには完済時年齢85歳未満の金融機関もあるが、当時は70歳が一般的で金融機関によって75歳がある程度であった。

なんとか完済時年齢75歳の金融機関でローンを組み、ようやく半年前に完済することができたが、いま思えば60歳から15年間の固定金利、75歳で完済、という無謀なローンをよく組んだものだなと、幸太さんは自分でも改めて思う。

60歳でも借りることができたのは、旧マンションの売却資金と退職金など、新居の購入価格の約半分を頭金として入れることができたこと、マンションが新築だったため物件価値が高かったことが良かったようだ。もし新居が旧耐震基準のマンションなら審査は難しかっただろうと金融機関の担当者が言っていた。

その銀行の支店とは、現役時代は給料の振り込み、いまは年金の振り込み、公共料金の引き落としと、常日頃から取引があったのも功を奏したようだ。

金融機関の中には年齢を伝えただけで、話をあまり聞いてくれず門前払いに近い店舗もあった。常日頃から付き合いがある金融機関をつくっておくというのは大切だなと幸太さんは痛感したものだ。

また運が良かったのは、団体信用生命保険(団信)にスムーズに加入できたことだ。幸太さんが借り入れた金融機関では、団信の加入時年齢は65歳未満(満65歳の誕生日の前日まで)が対象だった。金融機関によって65歳以下、70歳未満など年齢制限が違うという。

ただし、3大疾病保障特約などについては、年齢制限に引っかかり加入することができなかった。特約は、加入時年齢50歳以下、50歳未満、51歳未満などが多いという。

そんな住宅ローンも半年ほど前、無事に完済することができた。幸いにも1度も返済を滞らせず、2人とも大きな病気やケガなどもなく元気である。

最後の住宅ローンが引き落とされたあと、金融機関から抵当権抹消に必要な書類が送られてきた時は、ようやく終わったのかとホッとしたのを覚えている。抵当権抹消登記の手続きは、司法書士に依頼してもいいし自分でも行えるので、幸太さん自身で法務局に申請することにした。旧マンションも自分で申請したので、約15年ぶりの手続きだった。

抵当権が外れるとようやく自分のものになったと清々しい気持ちだ。自分で申請して浮いた費用で、ささやかながら2人で返済祝いの美味しい食事をした。

ミドル・シニアの住宅ローンは、「1年の差」の影響が大きい

改めて思うのは、60歳前後で新規に住宅ローンを組む時は、組むのが1年遅くなることが、とても影響するということだ。

たとえば、幸太さんの場合も50歳で借り70歳完済であれば、団信の特約にも加入でき、もっと金利も優遇され、審査もスムーズだったのかもしれない。何より借りられる金融機関がいろいろ選べたであろう。