こだわりのリフォームは売れるのか?

不動産業界には「リセールバリュー」(再販価値)という言葉がある。先々に、売れやすいか、それとも売れにくいか、という視点である。最近は、リノベーションブームで「自分らしく生きる」「自分らしく住まう」、そんな価値判断が重要視されている。アメリカのように、数年に一度買い替えをする文化とは違い、まだまだ日本では「一生の住まい」という意識は高いようだ。

それでも住み替えを行なった人のうち、住み替え前の住宅が「戸建」の人よりも、「集合住宅」の人の方が圧倒的に「売却した」割合が高い(図表)。このことから、マンション購入における将来的な「売却」という選択は、かなり視野に入れておくべきことである。

(注)「その他」には、他人に貸している、親族が住んでいる、空家になっている、取崩して空家になっている、今後売却予定、別宅として利用、その他、無回答を含む 出所:『絶対に失敗しない! 中古マンションの見極め方』(ビジネス教育出版社)より抜粋
[図表]住み替え前の住宅の処分方法 (注)「その他」には、他人に貸している、親族が住んでいる、空家になっている、取崩して空家になっている、今後売却予定、別宅として利用、その他、無回答を含む
出所:『絶対に失敗しない! 中古マンションの見極め方』(ビジネス教育出版社)より抜粋

「間取り」にこだわりすぎると売れにくくなる

「こだわりのリフォーム」と一口にいっても、何にこだわるのか? によっても違いがある。こだわりをここでは「間取り」「意匠」「設備」「性能」と分けて考えてみよう。一番「売れにくさ」につながるのは「間取り」である。

次の購入者の家族構成も生活習慣も違う前提で考えれば、極端な間取りが相手を選ぶことは想像できる。そして、間取りはその変更に大規模な工事を要することもポイントになる。

次に影響があるのが「意匠」である。いわゆる壁紙やフローリング等の色やデザインのことを意味する。その部屋の印象を決める影響力の大きいものだ。このうち、フローリングについては簡単に交換ができないこと、また色合いが時代によって流行り廃りがあることから、あまり極端なものにすると「売れにくさ」につながる。ただし、壁紙についてはフローリングまでは交換費用が多額にはならないことから、それほどの影響はないといえる。

続いて「設備」についてだが、風呂やトイレ、洗面台等、比較的金額が高いもののことだ。設備の耐用年数はもともと15〜20年である。それくらい住んでからの売却であれば、そもそも交換時期にさしかかっていることになる。こだわりの強い設備であっても、それほど大きな影響は出ないと思われる。