名 称 |
知らないと“損”する不労所得の作り方
|
---|---|
日 時 | 複数日程をご用意しております |
会 場 | オンライン開催 ※PC・スマホでご視聴いただけます。 |
講 師 | 株式会社TAPP スタッフ |
参加費 | 無料 |
主 催 | 株式会社TAPP |
医療従事者の手取りは15年間減り続けている!
手取りが減っている理由は“税金”や“社会保険料”
年収と手取りの関係は常に一定ではありません。
例えば、15年間ずっと年収800万円だった場合、15年間のうちに約60万円も手取りが減っているのです。
増えない手取りを補填するために
今や欠かせない不労所得の選択肢を学ぶことが重要です。

1つでも当てはまったらセミナーに参加!
・ほったらかして資産を増やしたい方
・遊んで暮らすセカンドライフを過ごしたい方
・数ある不労所得の中から何を選べばいいか分からない方
・月3万円以上の保険料を払っている方
・給料とは別の収入源を作りたい方
・源泉所得税が20%以上天引きされている方
CRAZY MONEYセミナーでは
こんなことが学べます
・目指せ資産1億円!お金のプロが解説する各金融商品のメリットとリスク
・"リスクを抑えた資産運用"、失敗しない為の4つのルールとは?
・年収800万円以上の医療従事者が今すぐやるべき節税対策とは?
・iDeCo、積立NISA、株、投資信託、不動産、自分に最適なものはどれ?
・時間と労力をかけない!忙しい人の為の"ほったらかし投資"とは?
<参加特典>
セミナー後の個別相談何度でも無料
不労所得のある生活って?
生涯年収2倍の差!?
インフレ時代で銀行預金してもお金は増えないため、投資をしていない人は年収のほぼ1倍の額しか退職準備金として保有していないのに対し、
投資をしている人は複利効果で年々資産を増加させ、年収の2.6倍も退職準備金を保有しているという結果に。
老後資金、コロナ増税など、我々を悩ませるお金問題の対策に投資は必須の時代です。
資産運用しながら+α節税!
高所得なほど重要なのが“節税対策“!
課税所得が900万円前後で税率が10%も変わってくるのです。
投資の中には節税効果が期待できるものもあるため種類によっては不労所得を得ながら“同時に“節税対策を行うことができます。
ゆくゆくはセミリタイアの道!?
安定した投資での収入源を作ることで、蓄えと副収入で快適な生活を贈ることも可能になります。
悠々自適な生活を目標として投資を始める方も多く、実際にそういった生活を手に入れるケースもあるのです。