
将来のために給料以外の収入源を確保したい、相続で得たまとまった資金を堅実に運用したい、子どもたちに自分の遺産のことで争ってほしくない……資産に関する悩みは人それぞれであり、必要な知識と取るべき行動は、一人ひとりに異なるものです。 ただ、基本となる考え方は、ライフスタイルやライフステージごとに大別できますので、資産形成や相続対策を含む資産防衛に取り組む際には、まずそれらを押さえておきたいところ。「シングル」「ファミリー」「シニア」という一般的なライフステージごとに、資産の形成・運用・防衛についてどのように捉え、どう動けばよいのか、基本となる考え方を見ていきます。
- 【第1回】 「時間」を味方に!長期積立投資の威力を知り、資産形成に生かす方法 2020/03/26
- 【第2回】 多忙な時期に突然の相続…親から譲り受けた土地の有効活用法 2020/03/27
- 【第3回】 公的年金だけでは足りない!豊かな老後を送るための「自分年金」の作り方 2020/03/30
- 【第4回】 孫に直接資産を渡す!生前贈与、養子縁組、遺言、信託の賢い使い方 2020/03/31
- 【第5回】 親が元気なうちに知っておきたい! 相続税対策の基礎知識 2020/06/26
- 【第6回】 「人生100年時代」に油断は禁物! 相続の準備はお早めに 2020/09/25
- 【第7回】 老後資金が貯められない?「50代クライシス」を脱する資金計画 2020/12/30
本連載の著者紹介