(※写真はイメージです/PIXTA)

国税庁『民間給与実態統計調査』(令和3年)などをもとに、働く日本人のお金事情について見ていきます。

「働いて働いてお金を稼ぐ日本人」の今

「勤勉」「よく働く」といったイメージを抱かれることの多い日本人ですが、その働き方のマイナス面について注目され始めたのは、1980年代後半のこと。過労による自殺、突然死の報道が相次いだのです。

 

時は経ち、現在。厚生労働省の令和元年度の調査を見てみると、月末1週間の就業時間が40時間以上である就業者のうち、週の就業時間が60時間以上の割合において最多を占めているのは、全年代の男性のうち「40歳代」「30歳代」です。なお女性については「60歳以上」で割合が高くなっています。

 

「たくさん働いた分、お給料はタップリもらっている」……そう宣言したいところですが、国税庁『民間給与実態統計調査』(令和3年)を見ると、日本人のリアルなお金事情が明らかになっています。

日本人の平均給与…「こんなにもらってない」の悲鳴

1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は443万円。男女別にみると、男性545万円、女性302万円となっています。

 

平均給与443万円。月の収入では約37万円。ボーナスなしの場合を考えると、手取りではざっと約28万円といったところでしょうか。

 

正規、非正規についてみると、1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は正規508万円、非正規198万円です。男女別にみると、正規については男性570万円、女性389万円、非正規については男性267万円、女性162万円となっています。

 

年齢別に詳しく見ていきましょう。20代~60代の平均給与(男女合計の平均)は下記のとおり。

 

【年齢別平均給与】

20~24歳・・・269万円

25~29歳・・・371万円

30~34歳・・・413万円

35~39歳・・・449万円

40~44歳・・・480万円

45~49歳・・・504万円

50~54歳・・・520万円

55~59歳・・・529万円

60~64歳・・・423万円

65~69歳・・・338万円

 

「もっとも働いている」40代の平均年収について詳しく見てみると、40歳~44歳の男性が584万円、女性324万円。45歳~49歳の男性が630万円、女性328万円。「もっとも給与が高い」年齢層である50代の平均年収について見てみると、50歳~54歳の男性が664万円、女性328万円。55歳~59歳の男性が687万円、女性316万円でした。

 

……格差が広がる今、「こんなにもらってない」という声は多く聞かれます。

 

今年50歳になった吉村さん(介護職員男性/仮名)。バブル崩壊後の就職氷河期を生き抜いたあとも、長らく不況に苦しめられてきた「団塊ジュニア」の世代です。

次ページ年金の受給額は?…団塊ジュニア男性の「心からの声」

あなたにオススメのセミナー

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ