円安の「プラス効果」は1年遅れて「今年」から現れる!? これからの日本経済に起こる「劇的な変化」とは

円安の「プラス効果」は1年遅れて「今年」から現れる!? これからの日本経済に起こる「劇的な変化」とは
(※写真はイメージです/PIXTA)

いままで通り頑張っていても給料が上がらないのは、なぜなのでしょうか。本連載ではマクロ経済解説に定評のある、第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏が、著書『給料が上がらないのは、円安のせいですか? 通貨で読み解く経済の仕組み』(PHP研究所)から、日本人の給料が上がらない理由と、その原因となっている経済の仕組みについて、講義形式で解説します。

円安がグローバル展開している大企業に与える影響

やすお:さっき税収が増えるともおっしゃっていましたね。

 

永濱:はい。実は2022年度の税収は過去最高を更新しそうです。また、2022年の経団連の企業のボーナス調査を見ると、ものすごくボーナスが増えています。

 

円安だとグローバル展開をしている大企業は儲かりやすい、という話はすでにしましたね。これらの企業が儲かれば、税収は増えていきます。円安だと、中小企業はダメージを受けやすいのですが、もともと中小企業の多くは赤字なので税金を払っていないんですよ。だから、それほど税収には影響がないのです。

円安で、国内にお金が回り出す!?

やすお:通貨安がその国の経済にとってはプラス、と一般的に言われているのは、このような理由があったんですね。

 

永濱:大原則として、自国のGDPや所得を増やすためには、まず自国で作ったモノやサービスがたくさん売れることが重要なんです。

 

というと、輸出面しか見ない人が多いんですが、実はそうではありません。円安になると、国内のモノやサービスも売れやすくなります。

 

やすお:国内のモノやサービスも? なぜでしょう。

 

永濱:たとえば、農産品でご説明しましょう。アベノミクスの前は異常な円高で輸入食材がめちゃめちゃ安かったので、国内の農産品が売れなくて大変でした。

 

しかし、アベノミクスによって急激に異常な円高が修正された結果、海外の輸入食材が高くなり、国内の農産品が売れるようになったのです。これで、国内の農家は非常に助かりました。

 

やすお:そうだったんですか。

 

永濱:自動車などの工業部品なども売れるようになります。円高の頃は、大手企業が海外から輸入した安い部品を使っていたのですが、円安になってから国内の部品メーカーから部品を調達するようになりました。すると国内にお金が落ちますよね。

 

やすお:旅行も、円安だと海外に行くよりも安い国内旅行にシフトするから、観光地にお金が落ちる?

 

永濱:その通りです。円高であれば、日本円を多くの外貨に両替できるので、海外旅行に行きやすいのですが、今は円安なので、海外旅行に行きづらい。

 

しかたがないから、贅沢な国内旅行をしようとなります。したがって、レジャーに関する支出も国内に落ちるようになります。

 

やすお:海外旅行に行けないのは残念だなぁと思っていましたが、国内旅行に行くことで、日本の経済には貢献できているんですね。

次ページ海外旅行では国内のGDPがプラスにならないワケ
給料が上がらないのは、円安のせいですか? 通貨で読み解く経済の仕組み

給料が上がらないのは、円安のせいですか? 通貨で読み解く経済の仕組み

永濱 利廣

PHP研究所

なぜ、今まで通り頑張っているのに、豊かになれないのか。 その構造的な欠陥が、わかります! 私たちの給料が低いのは、円安のせいなんでしょうか? いえ、違います。「物価が低いまま」だからです。 この答えに対して…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録