(※写真はイメージです/PIXTA)

個別指導塾を運営する村山和世氏の元へ「勉強ができなくて困っている」と相談に訪れた、私立小に通う男の子とその父母。「自由遊び」と「学習能力」の関係について、村山氏の著書『わが子を不登校・引きこもりにしないための十ヵ条』より一部を抜粋・再編集してみていきます。

“親が思っているより伸びない子”に共通すること

これは、ここで述べた美しい人形のような男の子に限らず、教育にお金をかけ続けている割には“親が思っているより伸びない子”に共通した事柄である。

 

ここに述べた例ほど極端でないにしても、ゆっくりと自分なりに“考える力“が育たなくなるためなのだ。

 

幼児期には、「勉強」を生活の中心に置くのではなく、「自由に遊ぶ」ことを中心に置いていかなければ、自分核(自分という中心=自我)の弱い人間に育ってしまう危険性が高い。だから、幼児に知育偏重の日々をすごさせてはならないのである。

 

心を育て、自我を育てる。この二点を中心に育ててこそ、その子は本来的自己に目覚め、自己を開発し、社会の中に地歩を占める人間になれるのである。

 

 

村山 和世

1945年12月東京生まれ。早稲田大学第一文学部哲学科西洋哲学専修を卒業。

1984年に東京都府中市に個別指導塾を開設。開設当初より、多くの不登校や引きこもり、学力不振などの問題の相談を受け、数十年にわたり、その原因の分析、究明を続けて今に至る。

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『わが子を不登校・引きこもりにしないための十ヵ条』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧