(※写真はイメージです/PIXTA)

「NPO法人 UDほっとねっと」理事長・伊藤順子氏の著書『コレぜ~んぶUDなんです!!』より一部を抜粋・再編集した本連載。ここでは伊藤氏が友人のアリコさんへ、「色覚特性」「色覚多様性」について解説しています。

「不必要な職業差別をしてはいけない」とは言われるが

ある本には、同じような靴下を間違えて履いてしまう子、お絵かきの時に顔を緑色に描いてしまった子の親御さんの話が書かれていました。

 

ちなみに現在は肌色という言葉を使わないそうです。確かに肌の色は千差万別。知らない間に私も差別的な言葉を使っていました。知識はアップデートしなければ。

 

こんな話をしていると、アリコさんが突如思い出したように話し始めました。

 

「子どもの頃の写生の時間に、紫で顔を塗る子がいてみんなで驚いたん。もしや彼は天才芸術家やったんか、それとも色覚に他の人とは違うものがあったんかわからへん。せやけどみんなからの指摘で彼が一番驚いたんかも」

 

文部科学省は「不必要な職業差別をしてはいけない」と発信していますが、それでも就けない職業というのは相変わらずあります。警察官、自衛官、消防士、パイロット、鉄道運転士、航海士が代表的なものです。

 

確かに色を読み取らなければならない仕事はあるので、これは差別ではないのでしょう。色の感じ方は人それぞれ。治らないものならば、様々な工夫で一つひとつ乗り越える方法を探していきましょう。

 

 

******************

伊藤 順子

NPO法人 UDほっとねっと 理事長

※本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『コレぜ~んぶUDなんです!!』(幻冬舎MC)より一部を抜粋したものです。最新の法令等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧