(※写真はイメージです/PIXTA)

認知症の進行を食い止めるために何より効果的なのは、人と会って話すことです。人と会うことは、前頭葉を刺激するもっとも簡単で効果的な行動です。老人医療に詳しい精神科医の和田秀樹氏が著書『「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

「数独」は認知症の改善に効果がない?

■人と会うことは認知症を食い止めるための最善の方法

 

このコロナ禍によって「コロナうつ」という言葉も聞かれました。これは専門用語ではありませんが、コロナ禍により趣味が途切れてしまうことや、外出を控えるようになるなどの結果により引き起こされた、うつ病のことです。

 

コロナ禍の行動制限によって、家にいることが多くなったために、太陽光を浴びなくなったり、歩くことが少なくなった方は少なくはありません。そうなると先述のように、セロトニンの分泌は促されませんし、うつ病にもつながってしまいます。

 

また私は、コロナ禍により認知機能がかなり落ちた高齢者を何人も知っています。

 

人とコミュニケーションをとらなくなって、頭を使うことが減ってしまったということがその原因です。

 

認知症は脳の老化によって起こります。

 

脳の中で、最初に感情や行動の司令塔である前頭葉が萎縮します。すると、意欲がなくなり、だんだんと何もしなくなっていきます。何もしないと余計に進行するという悪循環も生まれます。

 

認知症の進行を遅らせるには、頭と体を動かすことが効果的です。

 

頭を動かすという目的から「『数独』や『100マス計算』などの脳トレをやったほうがいいのでしょうか?」と聞かれることがあります。これについて、私は脳トレは認知症の改善にあまりつながらないと考えています。確かに、やり続けていれば点数が上がっていくでしょう。それを見ればご自身もご家族も「きっと脳トレの効果で、脳が活性化されたはずだ」と思うかもしれません。

 

しかし、その種目の点数は上がっても、ほかのテストの点数は上がらず、その効果が限定的であることが近年わかってきました。

 

要するに、慣れただけ。頭が良くなったというわけではありません。

 

私の臨床経験から言えば、認知症の進行を食い止めるために何より効果的なのは、人と会って話すことです。人と会うことは、前頭葉を刺激するもっとも簡単で効果的な行動です。

 

親しい人や好きな人、共通する趣味を持つ人と会う時間は、とても楽しいものです。

 

高揚感も湧きますし、好奇心も満たされ、さまざまな感情をもたらしてくれます。

 

人と話すとなると、何をどのように言葉にするのかを考えて相手へ伝えます。そして相手からの反応や返ってくる話を理解して、それにまた応じていくというように、頭をフル回転させることになります。これこそ、強力な脳トレーニングと言えるでしょう。

 

ですから、人と会うことが認知症を食い止めるための最善の方法なのです。

 

外出を自粛せざるを得ない場合でも、何もかも一斉に辞めてしまうのではなく、家の中での運動や、インターネットを介してパソコンやスマートフォン・アプリなどからリモートで人と会ったりするなど、自分を衰えさせない対策をとってみてください。

 

和田 秀樹
ルネクリニック東京院 院長

 

 

↓コチラも読まれています 

「意欲の低下」は気持ちの問題でも年のせいでもないという理由

70歳でも若さを持続できる人と一気に衰える人の決定的な違い

若返るのではなく「死なない」だけ…「人生100年時代」の悲愴

寿命が伸び続けても「脳の老化は止められない」という怖い現実

弟の東大現役合格で確信!「受験は才能ではなくて要領である」

あなたにオススメのセミナー

    ※本連載は和田秀樹氏の著書『「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、再編集したものです。

    「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方

    「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方

    和田 秀樹

    日本能率協会マネジメントセンター

    今日、65歳は人生の大きな岐路に立つ年だと言って良いでしょう。 「働いたほうがいいのだろうか」 「暇になりそうだが、何をしたらいいのだろう」 「健康状態も不安だ」 こうした、さまざまな課題と向き合わなければならな…

    シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

    シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

    和田 秀樹

    マキノ出版

    老化による脳や体の衰えは避けられないもの。しかし「もう年だから」とあきらめることはありません!現代の710代は、老いと闘える最後の世代! 70代になったら薬で数値を下げたり、塩分や脂質の低い食事をションボリ食べる「…

    80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

    80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

    和田 秀樹

    廣済堂出版

    70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わって…

    アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

    アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

    和田 秀樹

    大和書房

    親の言葉かけが、子どもを東大へ行かせます。 罰しても子どもは勉強しません。なぜなら自分に価値があると思うときに子どもは勇気を持てるからです。アドラーは親子関係を対等なものと考え、子どもが人生の課題に取り組み、乗…

    東大医学部

    東大医学部

    和田 秀樹 鳥集 徹

    ブックマン社

    灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らない…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ